山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

できる技術者・研究者のための特許入門 元特許庁審査官の実践講座    

著者名 渕 真悟/著
出版者 講談社
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119568822507.2/フ/1階図書室48A一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012905966507/フ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
507.23 507.23
特許

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000879714
書誌種別 図書
書名 できる技術者・研究者のための特許入門 元特許庁審査官の実践講座    
書名ヨミ デキル ギジュツシャ ケンキュウシャ ノ タメ ノ トッキョ ニュウモン 
著者名 渕 真悟/著
著者名ヨミ フチ シンゴ
出版者 講談社
出版年月 2014.11
ページ数 5,177p
大きさ 21cm
分類記号 507.23
分類記号 507.23
ISBN 4-06-153152-9
内容紹介 技術者・研究者が、特許の世界の考え方を理解するのに役立つ入門書。一般的な特許知識から、特許出願プロセスや特許審査プロセスで生じる疑問まで、わかりやすく解説する。書類作成に役立つチェックリストも掲載。
著者紹介 1975年生まれ。名古屋大学大学院工学研究科材料機能工学専攻博士後期課程短縮修了。博士(工学)。特許庁勤務、名古屋大学大学院工学研究科助教などを経て、青山学院大学理工学部准教授。
件名 特許
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 全技術者・研究者必携!拒絶理由通知なんて怖くない!書類作成に役立つチェックリストが超便利。誰も教えてくれなかったノウハウが満載。
(他の紹介)目次 第1章 特許概説
第2章 特許取得の方法
第3章 特許審査
第4章 明細書案の作成
第5章 特許請求の範囲の作成
第6章 先行技術文献の調査
第7章 新規性・進歩性を考える
第8章 特許請求の範囲の再検討
第9章 審査官への対応
(他の紹介)著者紹介 渕 真悟
 1975年生まれ。1999年名古屋大学大学院工学研究科材料機能工学専攻博士前期課程修了。2002年同大学大学院工学研究科材料機能工学専攻博士後期課程短縮修了。博士(工学)。1999年より約7年間特許庁に勤務し、特許審査に従事。名古屋大学大学院工学研究科助教などを経て、2013年より青山学院大学理工学部准教授。化合物半導体量子構造やガラス蛍光体などの光電子材料の開発、デバイス作製、応用を研究している。理工系の教育研究に加え、名古屋大学時代は知的財産部の知財アソシエイトとしても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。