蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013402583 | 141/サ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
図書情報館 | 1310523251 | 141.5/サ/ | 2階図書室 | WORK-459 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001613228 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか SB新書 |
| 書名ヨミ |
カンサツリョク ノ キタエカタ |
| 著者名 |
佐渡島 庸平/著
|
| 著者名ヨミ |
サドシマ ヨウヘイ |
| 出版者 |
SBクリエイティブ
|
| 出版年月 |
2021.9 |
| ページ数 |
238p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
141.5
|
| 分類記号 |
141.5
|
| ISBN |
4-7973-9822-9 |
| 内容紹介 |
数々のメガヒットを生み出し、新人マンガ家の育成に努める著者が、いいクリエイターの条件として重視する力、観察力。脳や認知バイアスから自由になり、見えないものまで観察するにはどうすればいいのか。観察力について語る。 |
| 著者紹介 |
1979年生まれ。東京大学文学部卒業。講談社を経て、株式会社コルク代表取締役社長。編集者。 |
| 件名 |
思考、創造性 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
がんと告知されてからの「人間関係の悩み、不安」を珠玉の言葉で救う本。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 ゆだねる(人生いばらの道、されど宴会 ユーモアとはユー・モアなり「あなたを、もっと大切に」 ほか) 第2章 つながる(いい覚悟を持って生きる いのちに期限はありません ほか) 第3章 受けとめる(あいまいなことは、あいまいに考える がん細胞は、わが家の不良息子と同じ ほか) 第4章 乗り越える(病気であっても、病人ではない 今日は「今日の苦労」で十分 ほか) 第5章 与える(人生の目的は品性を完成するにあり お互いが苦痛にならない存在となる ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
樋野 興夫 1954年、島根県生まれ。順天堂大学医学部病理・腫瘍学教授、順天堂大学大学院医学研究科環境と人間専攻分子病理学教授、医学博士。一般社団法人がん哲学外来理事長。米国アインシュタイン医科大学肝臓研究センター、米国フォックスチェイスがんセンター、癌研実験病理部長を経て現職。日本癌学会理事、日本家族性腫瘍学会名誉理事長、第99回日本病理学会総会会長、がん哲学外来市民学会代表。2008年、提唱する「がん哲学外来」を開設し、現在では「がん哲学外来&メディカルカフェ」を全国で展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ