検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

陰陽師たちの日本史   角川選書  

著者名 斎藤 英喜/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119563229148.4/サ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
148.4 148.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000873508
書誌種別 図書
書名 陰陽師たちの日本史   角川選書  
書名ヨミ オンミョウジタチ ノ ニホンシ 
著者名 斎藤 英喜/著
著者名ヨミ サイトウ ヒデキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.10
ページ数 235p
大きさ 19cm
分類記号 148.4
分類記号 148.4
ISBN 4-04-703546-1
内容紹介 安倍晴明で最盛期を迎えた陰陽師はその後、没落と回復を繰り返す。時代や権力者に合わせて姿を変えながら、一方で民間陰陽師という存在も生まれ、人々を救う役割を担っていく。歴史に隠された陰陽師たちの姿を追う。
著者紹介 1955年東京都生まれ。日本大学大学院文学研究科博士課程満期退学。佛教大学歴史学部歴史文化学科教授。「古事記不思議な1300年史」で古事記出版大賞稗田阿礼賞受賞。
件名 陰陽師
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 安倍晴明で最盛期を迎えた陰陽師はその後、没落と回復を繰り返す。九条兼実や藤原頼長らに重要され「さすの神子」と称された安倍泰親、秀吉に追放された土御門久脩、キリスト教に入信した賀茂在昌―時代や権力者に合わせて姿を変えながら、一方で民間陰陽師という存在も生まれ、人びとを救う役割を担っていく。歴史に隠された陰陽師たちの姿を追う。
(他の紹介)目次 第1章 「陰陽道」とはなにか
第2章 陰陽師・安倍晴明の現場へ
第3章 中世、動乱の時代の陰陽師たち
断章 いざなぎ流は「陰陽師」なのか
第4章 江戸時代の陰陽師たち
終章 陰陽道禁止令から「陰陽師」ブームへ
(他の紹介)著者紹介 斎藤 英喜
 1955年東京都生まれ。佛教大学歴史学部歴史文化学科教授。専攻は神話・伝承学。法政大学文学部卒業後、日本大学大学院文学研究科博士課程満期退学。古代神話や、地方に残された民間宗教などを研究している。主な著書に『古事記 不思議な1300年史』(古事記出版大賞稗田阿礼賞受賞)、『古事記はいかに読まれてきたか』(古代歴史文化賞みえ賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。