山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

年金・医療保険・介護保険のしくみがわかる本     

著者名 三宅 明彦/著   深澤 理香/著   三平 和男/著
出版者 法学書院
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 拓北・あい2311964809364/ネ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 3311956308364/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 菊水元町4313041479364/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
364.6 364.6
年金 健康保険 介護保険

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000866518
書誌種別 図書
書名 年金・医療保険・介護保険のしくみがわかる本     
書名ヨミ ネンキン イリョウ ホケン カイゴ ホケン ノ シクミ ガ ワカル ホン 
著者名 三宅 明彦/著
著者名ヨミ ミヤケ アキヒコ
著者名 深澤 理香/著
著者名ヨミ フカザワ リカ
著者名 三平 和男/著
著者名ヨミ ミヒラ カズオ
出版者 法学書院
出版年月 2014.10
ページ数 11,255p
大きさ 21cm
分類記号 364.6
分類記号 364.6
ISBN 4-587-21530-9
内容紹介 社会保障の3本柱である「年金・医療保険・介護保険」について、特定社会保険労務士である著者らが実際に現場で受けた相談内容や、最新の法律情報をわかりやすく解説。Q&Aやコラムも収録する。
著者紹介 法政大学社会学部卒業。特定社会保険労務士。
件名 年金、健康保険、介護保険
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 老後に損をしないために!!気になる年金と医療保険と介護保険のことが、この一冊で理解できる!
(他の紹介)目次 第1編 年金のはなし(日本の年金制度はどうなっているのか?
ねんきん定期便とは?
ねんきんネットとは? ほか)
第2編 医療保険のはなし(社会保障制度改革はどうなっているのか?
病院での窓口負担
高額療養費制度とは? ほか)
第3編 介護保険のはなし(介護保険制度はどうなっているのか?
介護保険サービスのしくみ
介護保険の保険料は? ほか)
(他の紹介)著者紹介 三宅 明彦
 法政大学社会学部卒業後、サラリーマンを経て、1992年に社会保険労務士資格を取得し開業。各金融機関や社会保険労務士会にて年金セミナー・年金研修・年金相談講師を主に行い、企業の労務管理や雑誌の執筆も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三平 和男
 明治大学法学部卒業後、銀行勤務を経た後、社会保険労務士事務所に勤務し、1990年社会保険労務士資格を取得、1993年独立開業。2012年には、明治大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。現在、全国社会保険労務士会連合会代議員、東京都社会保険労務士会理事で研修委員長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深澤 理香
 東京理科大学大学院理学研究科修士課程(応用物理学専攻)修了後、研究開発職に従事。2004年社会保険労務士資格取得。中小企業の労務管理、個人や行政機関での年金相談の他、社会保険労務士総合研究機構(全国社会保険労務士会連合会)にて労働や社会保障に係る研究テーマに取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。