検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

いちばん大事な日本の話     

著者名 はづき 虹映/著
出版者 IMAJIN・BOOKS
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181068131147/ハ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

はづき 虹映
2014
147 147
心霊研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000863450
書誌種別 図書
書名 いちばん大事な日本の話     
書名ヨミ イチバン ダイジ ナ ニホン ノ ハナシ 
著者名 はづき 虹映/著
著者名ヨミ ハズキ コウエイ
出版者 IMAJIN・BOOKS
出版年月 2014.10
ページ数 191p
大きさ 18cm
分類記号 147
分類記号 147
ISBN 4-86113-345-9
内容紹介 日本人は龍の上で暮らしている?! 富士山は日本という龍の心臓だった?! 日本の見方が180度大転換する、新次元の日本論。世界中が注目する日本という国の真実の姿、本当の価値、本物の凄さを明らかにする。
件名 心霊研究
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 争わなくていい!日本で幸せに生きるための新ルール。地形、歴史、習慣、言葉、伝統、文化、役割…あらゆるものからメッセージを受け取る方法。
(他の紹介)目次 姿―「日本」の本当の姿を知るために。(「震災」が教えてくれたこと
日本で「自然災害」が多い本当の理由
「地形」で解き明かす「日本の役割」 ほか)
道―「道」をひらく。「道」を歩く。(日本にはなぜ「靴を脱ぐ習慣」があるのか
日本の「木の文化」と西洋の「石の文化」
日本人の「風呂好き、温泉好き」には理由がある ほか)
技―「やり方」ではなく「あり方」。(「日本語」には「日本人の精神」が息づいている
「日本語」は「音のエネルギー」を表現している
「自然の音」を「言語化」できる日本人 ほか)
(他の紹介)著者紹介 はづき 虹映
 1960年、兵庫県生まれ。関西学院大学・経済学部卒業。大学卒業後、一部上場の大手百貨店に勤務し、独立。広告企画会社を経営し、1995年の阪神・淡路大震災をきっかけに「こころ」の世界に目覚めて、心理学、哲学、神秘害などを学ぶ。現在は、経営コンサルティングやカウンセリング、商品の企画・プロデュースなどをマルチに手掛けつつ、大学や企業・一般に対しての講演やセミナーも全国で実施。また作家としても「占い」「スピリチュアル」「自己啓発」などの幅広い分野にわたって、精力的に執筆活動に励んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。