蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116011883 | 370.4/オ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001333222 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
情緒と創造 |
| 書名ヨミ |
ジョウチョ ト ソウゾウ |
| 著者名 |
岡 潔/著
|
| 著者名ヨミ |
オカ キヨシ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2002.2 |
| ページ数 |
252p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
370.4
|
| 分類記号 |
370.4
|
| ISBN |
4-06-211173-X |
| 内容紹介 |
教育や人の心のあり方が危機に瀕するであろうことを、30年前に予見していた岡潔。昭和39年に発刊された「風蘭」を中心に、他の著書からも一部を加え、構成を変えて集成。大数学者の言葉が甦る。 |
| 著者紹介 |
1901〜78年。大阪市生まれ。京都帝国大学卒業。数学者。奈良女子大学名誉教授等を務めた。「春宵十話」で毎日出版文化賞を受賞。朝日文化賞受賞。文化勲章受章。 |
| 件名 |
教育 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
1部 社会編(ファーストフード化するナマコ食 流通と消費) 2部 資源編(マナマコの生態 種苗生産技術の現状と課題 西日本海域でのマナマコ資源増殖―生態や色彩変異から考える 北日本の資源増殖 天然発生資源を利用する安価な機動型漁礁 こんにゃくを用いた資源量推定(こんにゃくを使ってナマコを数える)) 3部 産業編(乾燥ナマコの品質・加工 ナマコの普及流通―透明性のある本乾ブランドを再考する ナマコ漁業の総合的管理 近代日本におけるナマコ研究の歩み) |
| (他の紹介)著者紹介 |
廣田 将仁 1972年生。(独)水産総合研究センター中央水産研究所経営経済研究センター漁業管理グループ主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 町口 裕二 1957年生。(独)水産総合研究センター北海道区水産研究所生産環境部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ