蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119542181 | 519/ト/ | 1階図書室 | 48B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2012955650 | 519/ト/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
元町 | 3012728311 | 519/ト/ | 図書室 | 3B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
東札幌 | 4012905057 | 519/ト/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
厚別 | 8012863877 | 519/ト/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
清田 | 5513525930 | 519/オ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
曙 | 9012536844 | 519/ト/ | 図書室 | 5A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
中央区民 | 1113068009 | 519/ト/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
もいわ | 6311965823 | 519/ト/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
図書情報館 | 1310054554 | 519/オ/ | 2階図書室 | LIFE-269 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大岩 敏男 大木 久光 高堂 彰二 保坂 義男
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000861824 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トコトンやさしい環境汚染の本 B&Tブックス |
書名ヨミ |
トコトン ヤサシイ カンキョウ オセン ノ ホン |
著者名 |
大岩 敏男/著
|
著者名ヨミ |
オオイワ トシオ |
著者名 |
大木 久光/著 |
著者名ヨミ |
オオキ ヒサミツ |
著者名 |
高堂 彰二/著 |
著者名ヨミ |
コウドウ ショウジ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
519
|
分類記号 |
519
|
ISBN |
4-526-07300-7 |
内容紹介 |
産業の発展とともに地球にばらまかれた環境汚染。大気汚染、水質汚濁、化学物質汚染、放射能汚染といった、さまざまな環境汚染の原因物質とその対策法、国際的な取り組み、汚染媒体ごとの測定法などについてやさしく解説する。 |
著者紹介 |
1951年山形県生まれ。大岩環境技術士事務所代表。NPO法人土壌汚染技術士ネットワーク理事。 |
件名 |
環境汚染 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
産業の発展とともに、私たちの地球にばらまかれたさまざまな環境汚染。関心が高い放射能汚染や、PM2.5などの大気汚染問題、ほかにも水質汚濁、海洋汚染、化学物質汚染など、本書では、そのさまざまな環境汚染の原因物質とその対策法、国際的な取り組み、汚染媒体ごとの測定法などについてやさしく解説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本の公害と法律 第2章 大気汚染・騒音・振動・悪臭 第3章 水質汚濁、土壌・地下水汚染 第4章 化学物質による環境汚染 第5章 放射能汚染 第6章 地球環境問題 第7章 環境の測定 第8章 私たちにできる身近な取り組み |
(他の紹介)著者紹介 |
大岩 敏男 1951年山形県米沢市に生まれる。1974年山形大学理学部化学科卒業。2006年山形大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。大岩環境技術士事務所代表。NPO法人土壌汚染技術士ネットワーク理事。博士(工学)、技術士(環境部門)、土壌汚染調査技術管理者、放射線取扱主任者(2種)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大木 久光 1944年福岡県福岡市に生まれる。1968年九州大学工学部採鉱学科卒業。株式会社大木環境研究所(OERO)代表取締役。NPO法人土壌汚染技術士ネットワーク副理事長、NPO法人除染技術研究開発副理事長。技術士(資源工学部門、環境部門)、環境サイトアセッサー、公害防止管理者(水質1種)、放射線取扱主任者(2種)、環境カウンセラー(事業者部門)、X線作業主任者、毒劇物取扱主任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高堂 彰二 1957年岡山県倉敷市に生まれる。1981年日本大学理工学部土木工学科卒業。高堂技術士事務所所長。NPO法人土壌汚染技術士ネットワーク副理事長、事務局長。NPO法人地域と行政を支える技術フォーラム理事。技術士(総合技術監理部門、上下水道部門)、1級土木施行管理士、測量士、APECエンジニア(Civil)環境カウンセラー(事業者部門)、国際環境アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 保坂 義男 1946年栃木県真岡市に生まれる。1970年明治大学工学部工業化学科卒。保坂義男技術士事務所所長。NPO法人土壌汚染技術士ネットワーク理事長。技術士(総合技術監理部門、上下水道部門)、環境サイトアセッサー、公害防止管理者(大気1種・水質1種)、土壌汚染調査技術管理者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ