山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

むずかしさについて     

著者名 ジョージ・スタイナー/[著]   加藤 雅之/共訳   大河内 昌/共訳   岩田 美喜/共訳
出版者 みすず書房
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119538791934.7/ス/1階図書室70A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョージ・スタイナー 加藤 雅之 大河内 昌 岩田 美喜
2014
934.7 934.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000861493
書誌種別 図書
書名 むずかしさについて     
書名ヨミ ムズカシサ ニ ツイテ 
著者名 ジョージ・スタイナー/[著]
著者名ヨミ ジョージ スタイナー
著者名 加藤 雅之/共訳
著者名ヨミ カトウ マサユキ
著者名 大河内 昌/共訳
著者名ヨミ オオコウチ ショウ
出版者 みすず書房
出版年月 2014.9
ページ数 293,6p
大きさ 20cm
分類記号 934.7
分類記号 934.7
ISBN 4-622-07821-0
内容紹介 <脱領域の知性>スタイナー円熟期の冴えわたる文明批評。表題作をはじめ、「テクストとコンテクスト」「言語と精神分析に関する覚え書き」「エロスと用語法」「書物の後には?」など全8編を収録。
著者紹介 1929年パリ生まれ。ケンブリッジ大学チャーチル・カレッジ特別研究員。著書に「言語と沈黙」「バベルの後に」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “脱領域の知性”円熟期の冴えわたる文明批評。表題作、「言語と精神分析に関する覚え書き」「言説の流通」「エロスと用語法」「書物の後には?」ほか全8編収録。
(他の紹介)目次 1 テクストとコンテクスト(1976)
2 むずかしさについて(1978)
3 言語と精神分析に関する覚え書き(1976)
4 言語の流通(1978)
5 エロスと用語法(1975)
6 ウォーフ、チョムスキーと文学研究者(1974)
7 ダンテはいま―永遠の相における噂話(1976)
8 書物の後には?(1972)
(他の紹介)著者紹介 スタイナー,ジョージ
 1929年パリに生まれる。1940年、ゲシュタポの追及を逃れてニューヨークへ脱出、シカゴ大学で学士号、ハーヴァード大学で修士号、オクスフォード大学で博士号を取得した。「エコノミスト」誌編集員(1952‐56)、プリンストン高等学術研究所研究員(1956‐58)、ジュネーヴ大学教授(1974‐94)、オクスフォード大学客員教授(1994‐95)、ハーヴァード大学ノートン詩学講座教授(2001‐02)等を歴任。現在はケンブリッジ大学チャーチル・カレッジ特別研究員(1969‐)。英語、ドイツ語、フランス語を話す環境に育ち、イタリア語、古典語にも通じるポリグロットにしてポリマス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 雅之
 東北大学大学院文学研究科修士課程修了。文学修士。神戸大学国際コミュニケーションセンター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大河内 昌
 東北大学大学院文学研究科博士課程中退。文学博士。東北大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩田 美喜
 東北大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。東北大学大学院文学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。