蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111582722 | 302.5/ス/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000619915 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中米=干渉と分断の軌跡 |
書名ヨミ |
チュウベイ カンショウ ト ブンダン ノ キセキ |
著者名 |
寿里 順平/著
|
著者名ヨミ |
スサト ジュンペイ |
出版者 |
東洋書店
|
出版年月 |
1991.4 |
ページ数 |
410p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
302.57
|
分類記号 |
302.57
|
ISBN |
4-88595-092-9 |
内容紹介 |
コロンブスからパナマ侵攻まで、大国の干渉にむしばまれ出口を失った中米諸国の人々。多様な民族と複雑な地形、アメリカによる間接的、直接的な軍事支配。この地に明るい未来は訪れるのか。中米誕生と分裂の秘密をさぐる中米問題を考えるための基本書。 |
件名 |
中央アメリカ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「日銀の異次元の金融緩和が二〇一四年に終了したら国債暴落やハイパーインフレが起こる」説のおおきな間違い。上昇気流に乗ったと断言してもいいアメリカ経済が量的緩和とゼロ金利を終了する時期はいつ?これが最新情報です! |
(他の紹介)目次 |
第1章 国債暴落でハイパーインフレになるのか?(日銀の量的緩和と日本国債との相関関係 二年目のアベノミクスを取り巻く経済情勢 投資家は金融商品にどう対応すればいいか? 注目すべき日本企業の現状と今後) 第2章 好調アメリカ経済の光と影(上昇気流に乗ったアメリカ経済 量的緩和とゼロ金利を終了する時期) 第3章 軍事専門家から見た北朝鮮・ウクライナ・中東(とまらない北朝鮮崩壊へのカウントダウン これだけは知っておきたい集団的自衛権と自衛隊の海外派兵 ウクライナ危機で欧米とロシアはどこまで対立するか ゲリラとの戦いになっている中東紛争) 第4章 中国と韓国の超最新動向(経済危機と権力闘争が中国崩壊を早める サムスンが変だ!国も企業も試練に直面する韓国) 第5章 停滞続く新興国とEU(資源価格が下がって苦しむ新興国 ヨーロッパ諸国と好調ドイツ) |
内容細目表
前のページへ