検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

黄海道の涙 引き裂かれた母と娘の六十年    

著者名 山田 寛/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513400084289/ヤ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 洋
1993
599 599
育児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700434187
書誌種別 図書
書名 黄海道の涙 引き裂かれた母と娘の六十年    
書名ヨミ ファンヘド ノ ナミダ 
著者名 山田 寛/著
著者名ヨミ ヤマダ ヒロシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.7
ページ数 224p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-12-003846-4
内容紹介 朝鮮人留学生の豊瑞と出会った雨の日、芳子の運命は決まった。豊瑞の故郷での大地主生活、戦争による辛酸、幼子との生き別れ…激動の時代を生きたある女性の視点で描いた「もう一つの日朝問題」。
著者紹介 1941年生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。読売新聞社を経て、嘉悦大学教授、東京情報大学非常勤講師。専攻は国際関係論、現代アジア政治。著書に「ポル・ポト<革命>史」等。
個人件名 小泉 芳子
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 毎日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 音楽仲間との死別を経験し、生きるとは何かを考え続ける著者の最新エッセイ集。恋愛しつつ、音楽活動を通して生きる。なぜ歌うのか。「僕に才能はない。技術もない。…昔も今も音楽で生活できたことは一度もない…歌わなければ、誰かとつながりを持っていなければ、自分は犯罪者になってしまいそうだからである」。文庫オリジナル。
(他の紹介)目次 第1章 友だちなんていないと思ってた
第2章 また逢えるよね
第3章 音楽は本当のことしか伝わらない
第4章 間違いだらけの恋愛術
第5章 生きてゆく悲しみ
第6章 しいこちゃん
第7章 いい文章には血が流れている
(他の紹介)著者紹介 早川 義夫
 1947年東京生まれ。歌手(1967〜69年)、元書店主(1973〜95年)、再び歌手(1994年〜)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。