蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
もいわ | 6311872433 | 780/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001265873 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
不合理だらけの日本スポーツ界 ディスカヴァー携書 |
書名ヨミ |
フゴウリ ダラケ ノ ニホン スポーツカイ |
著者名 |
河田 剛/[著]
|
著者名ヨミ |
カワタ ツヨシ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
780.21
|
分類記号 |
780.21
|
ISBN |
4-7993-2251-2 |
内容紹介 |
指導者、医療、メディア、キャリア。日本のアスリートが置かれている環境は恵まれたものなのか? 日米比較を中心に、アメリカのスポーツ、特に学生のスポーツの詳細を記し、日本のスポーツが進むべき方向や手段を提案する。 |
著者紹介 |
1972年生まれ。埼玉県出身。スタンフォード大学アメリカンフットボール部オフェンシブ・アシスタント。オービックシーガルズアドバイザー、大阪経済大学客員教授も務める。 |
件名 |
スポーツ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
2009年3月期の決算で、国内製造業史上最大となる7873億円の最終赤字を計上した日立製作所。そんな崖っぷちの総合電機メーカーを救ったのは、本流から外れた“デッドヘッド(員数外)”の男たちだった。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 六十九歳の再登板 第2章 「不沈艦」の黄昏 第3章 裸になった経営陣 第4章 「御三家」の換骨奪胎 第5章 豪腕、中西宏明の凱旋 第6章 インフラ輸出の牽引車 第7章 グローバル化は隗より始めよ 第8章 日立の次代を担う者 |
(他の紹介)著者紹介 |
小板橋 太郎 日本経済新聞社企業報道部デスク。1991年立教大学文学部史学科卒、日本経済新聞社入社。整理部、社会部、産業部記者、日経ビジネス編集委員などを経て現在、日経新聞企業報道部デスク。記者時代は自動車、ゲーム、エネルギー、電機、通信などの業界を担当した。1966年生まれ。東京都出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ