蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119551539 | K372.1/フ/ | 2階郷土 | 108B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0119619765 | KR372.1/フ/ | 2階郷土 | 117B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000840736 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フューチャースクール×地域の絆@学びの場 藤女子大学人間生活学部公開講座シリーズ |
書名ヨミ |
フューチャー スクール チイキ ノ キズナ アットマーク マナビ ノ バ |
著者名 |
伊井 義人/監修
|
著者名ヨミ |
イイ ヨシヒト |
出版者 |
藤女子大学人間生活学部
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
163p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
372.115
|
分類記号 |
372.115
|
ISBN |
4-89737-774-2 |
内容紹介 |
ICT教育の導入、大学生による学習支援、学校給食での地産地消への取り組みなど、「人と人をつなぐ」ことを目的とした石狩市の教育実践を紹介。2013年10月に開催された藤女子大学人間生活学部の公開講座を基に書籍化。 |
件名 |
石狩市-教育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
藤女子大学人間生活学部公開講座シリーズ「イッカルンクル」第3巻!これからの時代を生きる子どもたちに必要な力とは何か?ICT教育、環境教育、食育、へき地教育、郷土学習、特別支援教育、アクティブ・ラーニングなど、様々な教育形態から紡ぎたされる新しい「学び」を、普通の街「石狩」から発信。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 我が街のフューチャースクール(ICTを意識した石狩市の教育の今とこれから 二一世紀に必要な「生きる力」をつけるために 紅南小学校の教育実践1―二一世紀型スキルを意識したプロジェクト型学習の実践 紅南小学校の教育実践2―「近未来のお店」から学ぶ二一世紀型スキル 紅南小学校の教育実践3―特別支援学級の「考え、協働する」学習 紅南小学校の教育実践4―特別支援学級のICTを使った生活ルールへの学びと絵本づくり 紅南小学校の教育実践5―事務作業の軽減・効率化を目指した校務支援システムの利活用 「沖揚げ音頭」の再構築―浜益小学校でのICT環境を生かした郷土愛の涵養) 第2部 地域と人との絆を意識した石狩の教育(石狩の食―学校給食における食文化・地産地消 石狩市の自然や住民とのつながりを意識した環境教育 へき地中学校での学習支援を通して育んだ「女子大生と中学生の絆」 石狩市のNPOに提言!―『フィールドワーク1』藤女子大学の授業をとおして) 第3部 座談会・石狩と日本の教育のこれからの姿 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊井 義人 藤女子大学人間生活学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ