検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

つながりを煽られる子どもたち ネット依存といじめ問題を考える  岩波ブックレット  

著者名 土井 隆義/著
出版者 岩波書店
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119448736367.6/ド/1階図書室43B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
367.61 367.61
青少年問題 人間関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000834136
書誌種別 図書
書名 つながりを煽られる子どもたち ネット依存といじめ問題を考える  岩波ブックレット  
書名ヨミ ツナガリ オ アオラレル コドモタチ 
著者名 土井 隆義/著
著者名ヨミ ドイ タカヨシ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.6
ページ数 87p
大きさ 21cm
分類記号 367.61
分類記号 367.61
ISBN 4-00-270903-1
内容紹介 LINE疲れ、快楽でなく不安からのスマホ依存、友だち関係を維持するためのいじめ…。子どもたちが「つながり過剰症候群」に陥る社会背景と心理メカニズムについて考える。
著者紹介 1960年山口県生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程中退。博士(人間科学)。筑波大学人文社会系教授。社会学。著書に「「個性」を煽られる子どもたち」「友だち地獄」など。
件名 青少年問題、人間関係
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 LINE疲れ、快楽でなく不安からのスマホ依存、友だち関係を維持するためのいじめ、親友を作りづらいイツメン(いつも一緒のメンバー)同士のしがらみ…。子どもたちが「つながり過剰症候群」に陥る社会背景と心理メカニズムとは?「いいね!」を求めあう承認願望の肥大化と、それはどう関わっているのか?また、その隘路からの出口はどこにあるのか?大好評ロングセラー『「個性」を煽られる子どもたち』『キャラ化する/される子どもたち』に続く待望の第三弾!
(他の紹介)目次 第1章 メビウスの輪の翳り(つながり過剰症候群
多様化する価値観 ほか)
第2章 つながりの格差化(豊かさから美味しさへ
新自由主義とリスク化 ほか)
第3章 「いいね!」の承認願望(暴走するつながり意識
SNSでの自己承認 ほか)
第4章 常時接続を超えて(肥大する承認願望
イツメンという世間 ほか)
(他の紹介)著者紹介 土井 隆義
 1960年、山口県に生まれる。筑波大学人文社会系教授。社会学。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程中退。博士(人間科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。