検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

戦後河川行政とダム開発 利根川水系における治水・利水の構造転換  現代社会政策のフロンティア  

著者名 梶原 健嗣/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119502870517.7/カ/1階図書室48A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
517.7 517.7
ダム 河川行政 利根川

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000831645
書誌種別 図書
書名 戦後河川行政とダム開発 利根川水系における治水・利水の構造転換  現代社会政策のフロンティア  
書名ヨミ センゴ カセン ギョウセイ ト ダム カイハツ 
著者名 梶原 健嗣/著
著者名ヨミ カジワラ ケンジ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2014.6
ページ数 3,397p
大きさ 22cm
分類記号 517.7
分類記号 517.7
ISBN 4-623-07070-1
内容紹介 不合理な多目的ダム計画はなぜ続くのか。河川行政史を縦糸に、利根川開発を横糸に、社会科学・自然科学を越境するアプローチで、河川・ダム政策と多目的ダム計画の問題点を描き出す。
著者紹介 1976年生まれ。東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻(国際協力学)博士課程修了(Ph.D)。
件名 ダム、河川行政、利根川
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 河川行政史を縦糸に、利根川開発を横糸に、社会科学・自然科学を越境するアプローチで、ダム計画の問題点を鮮やかに描き出す。不合理な多目的ダム計画は、なぜ続くのか。その論理と構造の全容に迫る。
(他の紹介)目次 序章 ダム問題の現在
第1章 河川行政の歩みと多目的ダム
第2章 水資源開発の政策的整合性
第3章 利根川水系の水源開発と東京都
第4章 安定供給量の確保と八ッ場ダム
第5章 利根川水系の治水計画
第6章 利根川治水と八ッ場ダム
第7章 治水行政を支える「科学」
第8章 治水行政の論理とその政策的総合性
終章 多目的ダム計画の合理性の欠如
(他の紹介)著者紹介 梶原 健嗣
 1976年生まれ。2000年東京大学文学部歴史文化学科日本史学専修課程卒業。2003年東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻(国際協力学)修士課程修了。2007年同博士課程修了(Ph.D)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。