検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ピーマンマンのありがとうっていえるかな   まほうのP・P・Pランプ  

著者名 さくら ともこ/さく   中村 景児/え
出版者 PHP研究所
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116519349J/ピ/絵本3B絵本一般貸出在庫  
2 東札幌4012419851J/ピ/学習絵本25絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大西 暢夫
2020
289.1 289.1
廣瀬 ゆきえ 揖斐川町(岐阜県)-歴史 ダム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400111899
書誌種別 図書
書名 ピーマンマンのありがとうっていえるかな   まほうのP・P・Pランプ  
書名ヨミ ピーマンマン ノ アリガトウ ッテ イエルカナ 
著者名 さくら ともこ/さく
著者名ヨミ サクラ トモコ
著者名 中村 景児/え
著者名ヨミ ナカムラ ケイジ
出版者 PHP研究所
出版年月 2004.3
ページ数 1冊
大きさ 21×23cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-569-68467-X
内容紹介 うさぎさんが、ありさんにチョコレートをあげたよ。あれっ? ありさんどうしたの。「えーっと、こんなときなんて言うんだっけ」 プレゼントをもらったり親切にしてもらったときには「ありがとう」って言えばいいんだよ…。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本最大のダムに沈んだ岐阜県徳山村。最奥の集落に一人、暮らし続けた女性。血をつなぐための彼らの驚くべき道のりをたどった―。
(他の紹介)目次 第1部 日本一のダムができるまで(廣瀬ゆきえさんとの出会い
徳山村、最後の住人の最後の日
徳山ダム試練湛水
静かな移転地)
第2部 徳山村、百年の軌跡(廣瀬ゆきえ幼年期
はじめての滋賀県。海を見た
はじめての巨大紡績工場へ
結婚―開拓の地、北海道真狩村へ
今井磯雄・敏子夫婦との出会い
長男・陸男
開拓団長・今井茂八に札幌で会えた
国営のミハラ農場へ
橋本から廣瀬へ
徳山村にダムがやってくる
徳山村は命の大地
ゆきえばばが、死んだ)
(他の紹介)著者紹介 大西 暢夫
 1968年、岐阜県揖斐郡池田町育ち。東京綜合写真専門学校卒業後、写真家・映画監督の本橋成一氏に師事。1998年にフリーカメラマンとして独立。ダムに沈む村、職人、精神科病棟、障がい者など社会的なテーマが多い。2010年より故郷の岐阜県に拠点を移す。『ぶた にく』(幻冬舎)で第58回小学館児童出版文化賞、第59回産経児童出版文化賞大賞。映画監督作品:『水になった村』(第16回EARTH VISION地球環境映像祭最優秀賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。