検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

観光デザインとコミュニティデザイン 地域融合型観光ビジネスモデルの創造者<観光デザイナー>    

著者名 小川 功/著
出版者 日本経済評論社
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310068307689.2/オ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
689.21 689.21
観光事業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000819938
書誌種別 図書
書名 観光デザインとコミュニティデザイン 地域融合型観光ビジネスモデルの創造者<観光デザイナー>    
書名ヨミ カンコウ デザイン ト コミュニティ デザイン 
著者名 小川 功/著
著者名ヨミ オガワ イサオ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2014.4
ページ数 17,298p
大きさ 22cm
分類記号 689.21
分類記号 689.21
ISBN 4-8188-2332-7
内容紹介 進出企業の思い描く観光構想と、受入地域独特の流儀・掟との相克・葛藤を、明治期以来の歴史的事例を通じて観光学の立場から考察し、双方の融合を図るべき<観光デザイナー>の役割を明らかにする。
著者紹介 1945年滋賀県生まれ。神戸大学経営学部経営学科卒業。跡見学園女子大学マネジメント学部教授。著書に「虚構ビジネス・モデル」など。
件名 観光事業-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 進出企業の思い描く観光構想と、受入地域独特の流儀・掟との相克・葛藤を解きほぐし、双方の融合を図るべき“観光デザイナー”の役割を歴史的事例で解明する。
(他の紹介)目次 序章 観光デザインとコミュニティデザイン
第1章 仙台・松島の広域観光デザイン
第2章 門前町初瀬の観光デザイン
第3章 松之山温泉を一手に掌握した投資家の観光デザイン
第4章 城崎のコミュニティデザインを侵蝕した土地会社
第5章 嵯峨・嵐山のコミュニティデザインとコミュニティリーダー
第6章 芦屋のコミュニティデザインと首長主導の観光デザイン
第7章 観光デザインと地域コミュニティ
終章 観光デザイナー論
(他の紹介)著者紹介 小川 功
 1945年疎開先・滋賀県五個荘に生まれ、兵庫県出身。1968年神戸大学経営学部経営学科卒業。1990年九州大学経済学部客員教授。1992年ニッセイ基礎研究所産業調査部長。1993年滋賀大学経済学部ファイナンス学科教授。2007年跡見学園女子大学マネジメント学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。