蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013145866 | 783.7/ノ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9013125563 | 783.7/ノ/ | 図書室 | 7A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アントン・パーヴロヴィチ・チェーホフ 松下 裕
アシェット・デセールのパーツと組み…
松下 裕介/著
アシェット・デセール専門店の皿盛り…
松下 裕介/著
中野重治書簡集
中野 重治/著,…
評伝中野重治
松下 裕/著
チェーホフ集結末のない話
アントン・チェー…
子どもたち・曠野 : 他十篇
チェーホフ/作,…
チェーホフ短篇集
アントン・チェー…
チェーホフ・ユモレスカ : 傑作…2
チェーホフ/[著…
チェーホフ・ユモレスカ : 傑作…1
チェーホフ/[著…
チェーホフ・ユモレスカ2
アントン・パーヴ…
チェーホフ・ユモレスカ
アントン・パーヴ…
毒きのこ今昔 : 中毒症例を中心に…
奥沢 康正/共編…
チェーホフ戯曲選
アントン・チェー…
チェーホフ小説選
アントン・チェー…
ロシアの十大作家
松下 裕/著
チェーホフ短篇と手紙
アントン・パーヴ…
中野重治は語る
中野 重治/著,…
評伝ドストエフスキー
コンスタンチン・…
回想のドストエフスキー2
アンナ・グリゴー…
回想のドストエフスキー1
アンナ・グリゴー…
評伝中野重治
松下 裕/著
チェーホフの“子供たち”
アントン・パーヴ…
チェーホフの光と影
松下 裕/著
チェーホフ全集12
チェーホフ/著,…
チェーホフ全集9
チェーホフ/著,…
チェーホフ全集4
チェーホフ/著,…
チェーホフ全集3
チェーホフ/著,…
チェーホフ全集10
チェーホフ/著,…
チェーホフ全集7
チェーホフ/著,…
チェーホフ全集2
チェーホフ/著,…
チェーホフ全集1
チェーホフ/著,…
チェーホフ全集6
チェーホフ/著,…
チェーホフ全集5
チェーホフ/著,…
チェーホフ全集11
チェーホフ/著,…
チェーホフ全集8
チェーホフ/著,…
本のための生涯
イワン・スイチン…
日本の十大古典
松下 裕/著
チェーホフ全集7
チェーホフ/[著…
チェーホフ全集11
チェーホフ/[著…
チェーホフ全集1
チェーホフ/[著…
チェーホフ全集8
チェーホフ/[著…
チェーホフ全集5
チェーホフ/[著…
チェーホフ全集4
チェーホフ/[著…
チェーホフ全集2
チェーホフ/[著…
チェーホフ全集9
チェーホフ/[著…
チェーホフ全集6
チェーホフ/[著…
チェーホフ全集3
チェーホフ/[著…
チェーホフ全集12
チェーホフ/[著…
チェーホフ全集10
[チェーホフ/著…
ヴォルガの舟ひき
イリヤー・レーピ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001247778 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
野村の哲学ノート「なんとかなるわよ」 |
書名ヨミ |
ノムラ ノ テツガク ノート ナントカ ナルワヨ |
著者名 |
野村 克也/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ カツヤ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
783.7
|
分類記号 |
783.7
|
ISBN |
4-584-13852-6 |
内容紹介 |
「年齢を重ねるほど、自分に対して直言してくれる人がいなくなる。実は私にはひとりいる。いや、いた。それが妻の沙知代である」 野村克也が、急逝した妻との思い出を含め、自身の哲学を育んだエピソードの数々を綴る。 |
著者紹介 |
1935年京都府生まれ。南海ホークス、西武ライオンズ等でプレーし、80年現役引退。ヤクルトスワローズ、阪神タイガース、東北楽天ゴールデンイーグルスの監督を経て、解説者。 |
個人件名 |
野村 克也 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
仲間の死を悼み、エネルギッシュに遊び、固い友情を結ぶオオカミたち。子どもの誕生には群れ全員が熱狂し、全員で役割分担して子育てをし、必要な技能の教育を施す。オオカミの群れの中で一緒に生活するという類まれな体験を通して得た、オオカミたちの知られざる社会生活や感情を余すところなく紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ソートゥース群と共に暮らす 第2章 オオカミの世界 第3章 オオカミの来た道 第4章 オオカミと共存する |
(他の紹介)著者紹介 |
ダッチャー,ジム 1990年から6年にわたり、米国アイダホ州ソートゥース山脈の麓でオオカミの群れに囲まれてテント生活を送り、めったに人の目に触れることのない彼らの社会生活を観察して記録に残した。その生活をまとめた3本のドキュメンタリー映画は、3部門でエミー賞を受賞。さらに夫妻は、2005年に革新的なNPO「リビング・ウィズ・ウルブズ」を設立し、オオカミの保護や人との共生を進める手立てを探るとともに、講演活動などを通じてオオカミの真の姿や彼らの経験を人々に紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ダッチャー,ジェイミー 1990年から6年にわたり、米国アイダホ州ソートゥース山脈の麓でオオカミの群れに囲まれてテント生活を送り、めったに人の目に触れることのない彼らの社会生活を観察して記録に残した。その生活をまとめた3本のドキュメンタリー映画は、3部門でエミー賞を受賞。さらに夫妻は、2005年に革新的なNPO「リビング・ウィズ・ウルブズ」を設立し、オオカミの保護や人との共生を進める手立てを探るとともに、講演活動などを通じてオオカミの真の姿や彼らの経験を人々に紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ