蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
清田 | 5513529452 | 908/ド/ | ヤング | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
桜の園・三人姉妹
チェーホフ/[著…
雪の宿り : 神西清小説セレクショ…
神西 清/著,石…
カシタンカ・ねむい : 他七篇
チェーホフ/作,…
大尉の娘
プーシキン/作,…
神西清日記2
神西 清/[著]…
田園交響楽
ジッド/[著],…
スペードの女王・ベールキン物語
プーシキン/作,…
北原白秋詩集
北原 白秋/[著…
かもめ・ワーニャ伯父さん
チェーホフ/[著…
可愛い女(ひと)・犬を連れた奥さん…
チェーホフ/作,…
チェーホフ短篇と手紙
アントン・パーヴ…
神西清日記 : 昭和十八、十九年
神西 清/[著]…
即興詩人下
アンデルセン/[…
即興詩人上
アンデルセン/[…
火の鳥 : ロシア民話選
アファナーシェフ…
桜の園・三人姉妹
チェーホフ/[著…
決闘・妻
チェーホフ/作,…
はつ恋
ツルゲーネフ/[…
堀辰雄文学の魅力
神西 清/著
可愛い女・犬を連れた奥さん : 他…
チェーホフ/作,…
あかい花 : 他4篇
ガルシン/作,神…
プーシキン全集 4 : 小説
アレクサンドル・…
大尉の娘
プーシキン/作,…
かもめ・ワーニャ伯父さん
チェーホフ/[著…
筑摩世界文學大系 51 -チェーホ…
アントン・チェー…
田園交響楽
ジイド/[著],…
チェーホフ全集 11 : 小説(1…
アントン・チェー…
プーシキン詩集
アレクサンドル・…
桜の園・三人姉妹
チェーホフ/[著…
日本現代文学全集 91巻 : 神西…
神西 清/著者,…
チェーホフ全集 12 : 戯曲2
アントン・チェー…
チェーホフ全集 15
アントン・チェー…
プーシキン全集 : 小説4
アレクサンドル・…
きんのさかな
アレクサンドル・…
神西清全集 第6巻
神西 清/著
灰色の眼の女
神西 清/著
あかい花 : 他四篇
ガルシン/作,神…
可愛い女・犬を連れた奥さん : 他…
チェーホフ/作,…
神西清全集 第5巻
神西 清/著
神西清全集 第1巻
神西 清/著
現代日本文学大系92
神西 清/篇
チェーホフ全集 13 : シベリア…
アントン・チェー…
世界文学全集9
アレクサンドル・…
神西清全集 第4巻
神西 清/著
北原白秋詩集
北原 白秋/[著…
スペードの女王 ベールキン物語
プーシキン/作,…
日本現代文学全集 91 : 神西清…
神西 清/著,由…
雨の日文庫 : 新編第3集16
チェホフ/著,神…
神西清全集 第2巻
神西 清/著
神西清全集 第3巻
神西 清/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000888997 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
笑ってばかりで、ゴメンナサイ!! 読書がたのしくなる世界の文学 |
| 書名ヨミ |
ワラッテ バカリ デ ゴメンナサイ |
| 著者名 |
アレクサンドル・プーシキン/ほか作
|
| 著者名ヨミ |
アレクサンドル プーシキン |
| 著者名 |
神西 清/ほか訳 |
| 著者名ヨミ |
ジンザイ キヨシ |
| 出版者 |
くもん出版
|
| 出版年月 |
2014.12 |
| ページ数 |
157p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
908.3
|
| 分類記号 |
908.3
|
| ISBN |
4-7743-2257-5 |
| 内容紹介 |
「笑い」ほど一筋縄でいかないものはない-。18世紀から20世紀初頭にかけての作品を中心に、グリム兄弟「ルンペルシュチルツヒェン」など、人間の感情がむき出しになった、スパイスのきいた「笑い」の全7作品を収録。 |
| 著者紹介 |
1799〜1837年。 |
| 件名 |
小説-小説集 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
椅子ひとつ分の“安住の地”を求め、テヘランからパリ、ロンドン、カナダへと向かうマヒーン夫人。革命と戦禍を逃れひとり彷徨う老夫人の孤独に寄り添う表題作。ふとしたことから染み取りに夢中になったレイラー。身近な人との微妙な心のズレにも気付かず人生の染みを滲ませていく「染み」など、全7編。1979年の革命、8年間に及ぶイラクとの戦争、王制からイスラーム共和制へ…激動の波に翻弄される女性たちの悩み、願い、喜びは?―“知られざる国”イランの女性たちの生の諸相を、イラン、フランス、アメリカなど異なる活動拠点で創作を続けるイランを代表する女性作家7人が鮮烈に描くアンソロジー。 |
内容細目表
前のページへ