検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

旧暦七十二候の暮らし術     

著者名 花島 ゆき/文・絵
出版者 ブルーロータスパブリッシング
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西区民7113061381449/ハ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
2 拓北・あい2311962241449/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
449.34 449.34
七十二候

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000756599
書誌種別 図書
書名 旧暦七十二候の暮らし術     
書名ヨミ キュウレキ シチジュウニコウ ノ クラシジュツ 
著者名 花島 ゆき/文・絵
著者名ヨミ ハナシマ ユキ
出版者 ブルーロータスパブリッシング
出版年月 2014.2
ページ数 175p
大きさ 19cm
分類記号 449.34
分類記号 449.34
ISBN 4-8443-7609-5
内容紹介 二十四節気を暮らしに合わせて分け、自然界のさまざまな営みを名称として当てた七十二候。日本という自然の宝庫を知る手立てとなる七十二候にそった、食べものや遊び方、風習や行事をイラストとともに紹介。見返しに文章あり。
著者紹介 イラストレーター。手仕事ショップ「三つ豆」主宰。和雑貨や浴衣などのデザインも手がける。著書に「はじめての和のオーダーメイド」「四季のしきたり作法」など。
件名 七十二候
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 春(立春(二月四日〜十八日頃)
雨水(二月十九日〜三月四日頃)
啓蟄(三月五日〜十九日頃) ほか)
夏(立夏(五月五日〜二十日頃)
小満(五月二十一日〜六月四日頃)
芒種(六月五日〜二十日頃) ほか)
秋(立秋(八月七日〜二十二日頃)
処暑(八月二十三日〜九月六日頃)
白露(九月七日〜二十一日頃) ほか)
冬(立冬(十一月七日〜二十一日頃)
小雪(十一月二十二日〜十二月六日頃)
大雪(十二月七日〜二十一日頃) ほか)
(他の紹介)著者紹介 花島 ゆき
 イラストレーター。手仕事ショップ「三つ豆」主宰。また、和雑貨や浴衣などのデザインも手がける。三つ豆では、手仕事作家を見つけ、作品づくりのプロデュースも行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。