検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

青春再訪     

著者名 高本 茂/著
出版者 幻冬舎ルネッサンス
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119487916019.9/タ/1階図書室31A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
019.9 019.9
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000751747
書誌種別 図書
書名 青春再訪     
書名ヨミ セイシュン サイホウ 
著者名 高本 茂/著
著者名ヨミ タカモト シゲル
出版者 幻冬舎ルネッサンス
出版年月 2014.1
ページ数 139p
大きさ 20cm
分類記号 019.9
分類記号 019.9
ISBN 4-7790-1059-0
内容紹介 1960年代〜70年代とは何だったのか? 死を目前に見据えた著者が、奥浩平「青春の墓標」、アラン・フルニエ「さすらいの青春」など、若い頃に心を引かれた文学作品を今の時点でどう考えているのかを綴る。
著者紹介 京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。兵庫大学経済情報学部教授。著書に「日本の株価変動と先物取引」「中島みゆきの世界」「初歩の経済学」など。
件名 読書
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ’60年代・’70年代とは何だったのか?死を目前に見据えた著者が若き日の熱き読書体験を語り、若い世代に未来を託す!
(他の紹介)目次 1 奥浩平『青春の墓標』
2 アラン・フルニエ『さすらいの青春』
3 『新約聖書』
4 ロマン・ロラン『ベートーヴェンの生涯』
5 小松左京『日本沈没』
(他の紹介)著者紹介 高本 茂
 大阪大学文学部哲学科卒業。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、兵庫大学経済情報学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。