機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「知」的放蕩論序説     

著者名 蓮実 重彦/著   絓 秀実/[ほか述]
出版者 河出書房新社
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116113929914.6/ハス/1階図書室65A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

蓮実 重彦 絓 秀実
2002
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001380483
書誌種別 図書
書名 「知」的放蕩論序説     
書名ヨミ チテキ ホウトウロン ジョセツ 
著者名 蓮実 重彦/著
著者名ヨミ ハスミ シゲヒコ
著者名 絓 秀実/[ほか述]
著者名ヨミ スガ ヒデミ
出版者 河出書房新社
出版年月 2002.10
ページ数 250p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-309-01505-0
内容紹介 東大学長をやめた蓮実重彦が絓秀実、渡部直己ら最良の聞き手を相手に大学、思想、映画などの現在と未来を縦横に語った痛快無比・話題騒然の『読書人』連続インタビューを一冊に。蓮実の魅力が炸裂。
著者紹介 1936年東京生まれ。映画評論・表象文化論・フランス文学者。前東京大学総長。映画関係の著書に「帰ってきた映画狂人」「映画狂人、小津の余白に」「映画狂人シネマ事典」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 落語は、噺のなかに出てくる人物を一人で演じる日本の伝統話芸です。熊さん、八つぁん、ご隠居、与太郎、金坊に幽霊!?個性豊かな登場人物を生き生きと演じてみましょう。噺を覚えてちょいと一席。たちまちみんなの人気者です。江戸の文化も学べる子どものための落語シリーズ決定版。小学校中学年から。
(他の紹介)目次 おばけが出てくる噺(化け物つかい
お菊の皿
野ざらし
ろくろ首
三年目)
いろいろなしごとの噺(道具屋
うなぎ屋
代脈
半分垢
芝浜)
(他の紹介)著者紹介 古今亭 菊千代
 落語家。1984年、古今亭圓菊門下に入門。1993年、女流初の真打昇進、古今亭菊千代を襲名。古典落語だけでなく、手話といっしょに楽しむ落語や創作落語も手がける。現在4か所で落語教室も開催中。2002年、東京拘置所の篤志面接委員を任命され、月一回の話し方教室や全国の矯正施設訪問演芸を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水野 ぷりん
 武蔵野美術大学油絵科卒業。広告代理店勤務後、独立、イラストレーターとして活躍。絵本では、民話、昔話を中心に作画。近年は映像の原画も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
車 浮代
 時代小説家。江戸文化、特に浮世絵と江戸料理に造詣が深い。映画監督の故・新藤兼人氏に師事し、シナリオを学ぶ。『第18回シナリオ作家協会大伴昌司賞大賞受賞』。国際浮世絵学会・日本ペンクラブ・日本旅行作家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。