蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西区民 | 7113237692 | 913/ヨ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
ふしこ | 3213280476 | 913/ヨ/4 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
菊水元町 | 4313148621 | 913/ヨ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001652820 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぶらり平蔵 4 コスミック・時代文庫 人斬り地獄 |
書名ヨミ |
ブラリ ヘイゾウ |
著者名 |
吉岡 道夫/著
|
著者名ヨミ |
ヨシオカ ミチオ |
版表示 |
決定版 |
出版者 |
コスミック出版
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
308p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-7747-6357-6 |
内容紹介 |
神谷平蔵の剣の師・佐治一竿斎の落とし胤と噂される戌井又市。彼は相手を眩暈にさそいこむ妖剣で次々に人を殺めていく。同じ頃、磐根藩では再びお家騒動が勃発。藩主の色好みが火種のこの内紛に悪党どもがつけこんで…。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
型の芸術といわれる歌舞伎。型が違えば、動きはもとより、役者の扮装、化粧、舞台装置、登場する人物の人間像までが大きく異なる。歌舞伎評論の泰斗が膨大な文献をひもときながら型の違いや変遷を追い、深遠な芸の世界へと誘う。 |
(他の紹介)目次 |
「千本桜」の知盛 「四の切」の忠信 「組打」の熊谷 「加賀見山」の岩藤 「忠臣蔵」の由良助 「毛谷村」のお園 「車引」の梅王丸 「賀の祝」の桜丸 「先代萩」の仁木弾正 「金閣寺」の雪姫 「夏祭」の団七九郎兵衛 「太十」の光秀 「吃又」の又平 「矢口渡」のお舟 「山の段」の定高 「石切」の梶原 「袖萩祭文」の袖萩 「封印切」の忠兵衛 「菊畑」の虎蔵 「一条大蔵譚」の大蔵卿 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 保 1936年、東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、東宝演劇部企画室を経て、演劇評論家に。『女形の運命』で芸術選奨文部大臣新人賞、『忠臣蔵 もう一つの歴史感覚』で平林たい子文学賞、また同書と『俳優の運命』で河竹賞、『娘道成寺』で読売文学賞、『四代目市川団十郎』で芸術選奨文部大臣賞、『黙阿弥の明治維新』で読売文学賞を受賞。2013年には『明治演劇史』で再び河竹賞を受賞した。2000年に紫綬褒章を、2009年には旭日小綬章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ