蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012815433 | 232/タ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
タキツス ヴァルター・ゾントハイマー 岡崎 邦博
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000264060 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
年代記 後編 |
書名ヨミ |
ネンダイキ |
著者名 |
タキツス/著
|
著者名ヨミ |
タキツス |
著者名 |
ヴァルター・ゾントハイマー/独訳 |
著者名ヨミ |
ヴァルター ゾントハイマー |
著者名 |
岡崎 邦博/訳 |
著者名ヨミ |
オカザキ クニヒロ |
出版者 |
みやび出版
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
232.8
|
分類記号 |
232.8
|
ISBN |
4-903507-08-8 |
内容紹介 |
帝政ローマの絶頂期はどのような社会だったのか。謎の多い同時代の歴史家タキツスの傑作「年代記」第11巻から16巻までを収録する。クラウディウス・ネロ治下のローマ社会が現代に甦る。 |
件名 |
ローマ(古代) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮崎 祥子 茨城県水戸市生まれ。こどもが読むものを軸に活動するライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 白松 清之 1968年山口県生まれ。スタジオ勤務を経て、写真家安齋吉三郎氏に師事する。独立後フリーランスのカメラマンとして活動する傍ら、何気ない日常を写真集にするなどの制作を手がける会社ブランコを立ち上げ、代表写真家を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ