蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119913127 | KR162.1/シ/ | 2階郷土 | 107B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
黒澤明の音楽 : 鈴木静一、服部正…
小林 淳/著
書物の時代 : 読書がひらいた日本…
若尾 政希/著
書籍の思想史
若尾 政希/編
宗教・カルト・法 : 旧統一教会問…
島薗 進/[著]…
死生観を問う : 万葉集から金子み…
島薗 進/著
これだけは知っておきたい統一教会問…
島薗 進/編,佐…
なぜ「救い」を求めるのか
島薗 進/著
みんなの宗教2世問題
横道 誠/編,島…
政治と宗教 : 統一教会問題と危機…
島薗 進/編
徹底討論!問われる宗教と“カルト”
島薗 進/著,釈…
伊福部昭 : 日本の作曲家
小林 淳/著
日本仏教の社会倫理 : 正法を生き…
島薗 進/著
教養としての神道 : 生きのびる神…
島薗 進/著
東宝空想特撮映画1954-1984…
小林 淳/著
合成生物学は社会に何をもたらすか
島薗 進/編著,…
いまを生きるための宗教学
島薗 進/編,奥…
こども世界の宗教 : 世界の宗教と…
島薗 進/監修,…
「問う」を学ぶ : 答えなき時代の…
中村 桂子/著,…
戦後日本と国家神道 : 天皇崇敬を…
島薗 進/著
見捨てられる<いのち>を考える :…
安藤 泰至/編著…
相米慎二という未来
金原 由佳/編,…
つくられた放射線「安全」論
島薗 進/著
悲しみとともにどう生きるか
入江 杏/編著,…
新宗教を問う : 近代日本人と救い…
島薗 進/著
電子契約導入ガイドブック国内契約編
高林 淳/編,商…
映画の匠野村芳太郎
野村 芳太郎/著…
親と死別した子どもたちへ : ネバ…
ドナ・シャーマン…
近世史講義 : 女性の力を問いなお…
高埜 利彦/編
透明水彩で描く魅力ある人物画テクニ…
松林 淳/著
グリーフケアの時代 : 「喪失の悲…
島薗 進/著,鎌…
ともに悲嘆を生きる グリーフケアの…
島薗 進/著
三船敏郎の映画史
小林 淳/著,三…
大学4年間の宗教学が10時間でざっ…
島薗 進/著
原発と放射線被ばくの科学と倫理
島薗 進/編
大学4年間の宗教学が10時間でざっ…
島薗 進/著
百姓一揆
若尾 政希/著
渋川春海 : 失われた暦を求めて
林 淳/著
「不安」は悪いことじゃない : 脳…
島薗 進/著,伊…
日本近世史研究と歴史教育
高埜 利彦/編
伊福部昭 : 日本楽壇とゴジラ音楽…
小林 淳/著
宗教ってなんだろう?
島薗 進/著
近代天皇論 : 「神聖」か、「象徴…
片山 杜秀/著,…
江戸時代人物画帳 : シーボルトの…
小林 淳一/編著
宗教を物語でほどく : アンデルセ…
島薗 進/著
糖鎖とレクチン
平林 淳/著
愛国と信仰の構造 : 全体主義はよ…
中島 岳志/著,…
伊福部昭綴る : 伊福部昭論文・…2
伊福部 昭/著,…
いのちを“つくって”もいいですか?…
島薗 進/著
聖クルアーン : 日本語訳 アラビ…
モハマッド・オウ…
岡本喜八の全映画
小林 淳/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000959426 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
シリーズ日本人と宗教 近世から近代へ 6 他者と境界 |
| 書名ヨミ |
シリーズ ニホンジン ト シュウキョウ |
| 著者名 |
島薗 進/編
|
| 著者名ヨミ |
シマゾノ ススム |
| 著者名 |
高埜 利彦/編 |
| 著者名ヨミ |
タカノ トシヒコ |
| 著者名 |
林 淳/編 |
| 著者名ヨミ |
ハヤシ マコト |
| 出版者 |
春秋社
|
| 出版年月 |
2015.7 |
| ページ数 |
5,269p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
162.1
|
| 分類記号 |
162.1
|
| ISBN |
4-393-29946-3 |
| 内容紹介 |
日本人にとって宗教とは何か、という根源的な問いに答える試み。6は、「他者」とされた異教・女性・被差別民の問題と、「境界」に位置した北海道・沖縄という異文化に焦点をあて、宗教との関係を論じる。 |
| 件名 |
宗教-日本 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
2012年度、全国の読者から届いた「HAPPY NEWS」から、選りすぐりの「心がぽかぽかするニュース」をお届けします。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 ひたむきにわが道を進む(無音の闇 私のままで つえに装飾を施すステッキアーティスト 楓友子さん 応援を励みに諦めず挑戦 ほか) 第2章 思いやりがつなぐ絆(木製鏡餅 被災者に届け 一人で新聞 復興届ける 甘い冬の便り 被災高齢者へ ほか) 第3章 思わずクスリ、ほろり、ほっこり、びっくり(仲良し90歳 「横綱」ボウラー 鉄棒オヤジ日比谷に集結 田奈レンジャー参上 ほか) |
内容細目表
前のページへ