検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

鎌倉新仏教の成立 入門儀礼と祖師神話  中世史研究選書  

著者名 松尾 剛次/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110078805182.1/マ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斉藤 洋 かたおか まなみ
2013
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001103021
書誌種別 図書
書名 鎌倉新仏教の成立 入門儀礼と祖師神話  中世史研究選書  
書名ヨミ カマクラ シンブッキョウ ノ セイリツ 
著者名 松尾 剛次/著
著者名ヨミ マツオ ケンジ
版表示 新版
出版者 吉川弘文館
出版年月 1998.10
ページ数 345,7p
大きさ 20cm
分類記号 182.1
分類記号 182.1
ISBN 4-642-02672-X
内容紹介 鎌倉新仏教はいかなる特徴を有し、その成立の意味はいかなるものであったか。得度・受戒という入門儀礼と祖師絵伝を主な素材として、明らかにする。88年初版以降の研究成果を盛り込んだ、全面改訂版。
著者紹介 1954年長崎県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、山形大学人文学部教授。著書に「中世都市鎌倉の風景」「勧進と破戒の中世史」など。
件名 仏教-日本、日本-歴史-鎌倉時代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ナツカは、パパといっしょにおばけたいじ屋をはじめた。てごわいおばけを、知恵と勇気でたいじする、ちょっぴりこわくて楽しい、おばけたいじの物語!
(他の紹介)著者紹介 斉藤 洋
 1952年、東京に生まれる。現在、亜細亜大学教授。『ルドルフとイッパイアッテナ』で第27回講談社児童文学新人賞受賞。『ルドルフともだちひとりだち』で第26回野間児童文芸新人賞受賞。路傍の石幼少年文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
かたおか まなみ
 静岡県に生まれる。現在、学習・育児雑誌などのイラストで活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。