蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119347466 | R338.7/ゼ/14 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000731923 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 出版者 |
金融図書コンサルタント社
|
| 出版年月 |
2013.11 |
| ページ数 |
805p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
4-87404-027-0 |
| 分類記号 |
338.73
|
| 分類記号 |
338.73
|
| 書名 |
全国信用金庫名鑑 平成26年版 |
| 書名ヨミ |
ゼンコク シンヨウ キンコ メイカン |
| 内容紹介 |
平成25年7月上旬から9月下旬までに各信用金庫および関係機関から寄せられた資料により編集し、都道府県別に掲載した名鑑。沿革、取引金融機関、常勤役員、支店ほかを収録する。 |
| 件名1 |
信用金庫-名簿
|
| (他の紹介)内容紹介 |
二〇〇二年一〇月、右翼団体代表を名乗る男に襲撃され命を落とした政治家・石井紘基。当時、石井は犯罪被害者救済活動、特殊法人関連の問題追及等で注目を浴びていた。その弱者救済と不正追及の姿勢は、最初の秘書・泉房穂に大きな影響を与えた。石井は日本の実体を特権層が利権を寡占する「官僚国家」と看破。その構造は、今も巧妙に姿を変え国民の暮らしを蝕んでいる。本書第1部は石井の問題提起の意義を泉が説き、第2部は石井の長女ターニャ、同志だった弁護士の紀藤正樹、石井を「卓越した財政学者」と評する経済学者の安冨歩と泉の対談を収録。石井が危惧した通り国が傾きつつある現在、あらためてその政治哲学に光を当てる。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 官僚社会主義国家・日本の闇(国の中枢に迫る「終わりなき問い」 日本社会を根本から変えるには) 第2部 “今”を生きる「石井紘基」(石井ターニャ×泉房穂対談―事件の背景はなんだったのか? 紀藤正樹×泉房穂対談―司法が抱える根深い問題 安冨歩×泉房穂対談―「卓越した財政学者」としての石井紘基) |
| (他の紹介)著者紹介 |
泉 房穂 弁護士、社会福祉士、前明石市長、元衆議院議員。1963年、兵庫県明石市二見町生まれ。東京大学教育学部卒業後、テレビ局のディレクター、石井紘基氏の秘書を経て弁護士となり、2003年に衆議院議員に。その後、社会福祉士の資格も取り、2011年5月から明石市長を三期一二年つとめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ