検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

心をこめて書の年賀状 大切な人へ    

著者名 三上 栖蘭/著
出版者 日貿出版社
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012839535728/ミ/大型本8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
728 728
書道 年賀状

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000720266
書誌種別 図書
書名 心をこめて書の年賀状 大切な人へ    
書名ヨミ ココロ オ コメテ ショ ノ ネンガジョウ 
著者名 三上 栖蘭/著
著者名ヨミ ミカミ セイラン
出版者 日貿出版社
出版年月 2013.10
ページ数 95p
大きさ 26cm
分類記号 728
分類記号 728
ISBN 4-8170-4074-9
内容紹介 差し出す人の心の訴えが見えてくる年賀状。女流書家が、年賀状を通して、書の素晴らしさを紹介するとともに、美しく見える伝統的な手法に則って書くことなどを解説。通年で使える作例も多数収録する。
著者紹介 吉田栖堂に師事。栖堂没後は玄海社を引き継ぎ、正統派書道の普及と後継の育成を行う。毎日書道展審査会員、東方書道展審査会員等を務める。有秀会主宰。著書に「実用細字のすすめ」など。
件名 書道、年賀状
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の最高峰の女流書家が、年賀状を通して、書の素晴らしさを再発見させてくれます。上手下手は別にして、心を込めて、そして美しく見える伝統的な手法に則って書くことなどを紹介しています。来年に限らず、通年で使える作例を多数収録。
(他の紹介)目次 正月と賀状
口絵作例
定番の賀状の書き方と印の押し方
甲骨文字を書く
文具とその使い方
墨の磨り方
著者お気にいりの三枚
文学者の年賀状
墨場必携(古語と年賀状作例)
賀状を書く上でのアドバイス
宛名の書き方
書の年賀状作例
十二支編
甲骨文十二支の書き方
十二支の年賀状作例
参考編
(他の紹介)著者紹介 三上 栖蘭
 書家。昭和35年吉田栖堂の門をたたく。42年には玄海展特別賞を受く。以後数々の賞を受賞。その一方で吉田栖堂没後の玄海社を引き継ぎ、正統書道の普及と後継の育成に情熱を傾けてきた。現在、毎日書道展審査会員・東方書道展審査会員、功労者・書道玄海社会長・有秀会主宰・江東区東大島文化センター・アテネ教育出版・玉川高島屋等の書道教室講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。