蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
男の子を伸ばす母親は、ここが違う! 扶桑社文庫
|
著者名 |
松永 暢史/著
|
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2013.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別南 | 8313223185 | 379/マ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
藤野 | 6213164616 | 379/マ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000716000 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
男の子を伸ばす母親は、ここが違う! 扶桑社文庫 |
書名ヨミ |
オトコノコ オ ノバス ハハオヤ ワ ココ ガ チガウ |
著者名 |
松永 暢史/著
|
著者名ヨミ |
マツナガ ノブフミ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2013.9 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
379.9
|
分類記号 |
379.9
|
ISBN |
4-594-06889-9 |
内容紹介 |
男の子とはチョロチョロするもの。基本的なことを守らせれば、後はあまり干渉せずに自由に行動させたほうがよく成長する! 伝説のカリスマ家庭教師が、男の子を伸ばすための40の奥義を公開する。 |
件名 |
家庭教育 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
道を歩けばブロックの塀の上を歩く。何かに気づくと「待って!」という言葉より先に飛んでいってしまう。こんな息子の突拍子のない行動を「落ち着きがない」などとイライラしながら見ていませんか?いやいや、男の子はそれで創造力、行動力や知性を確実に伸ばしているのです。それが男の子の持つ「オチンチン力」なのです―。男の子の指導を長年担当してきて、「男の子はよく遊んでいればいるほど成功しやすい」という真理にたどり着いた伝説のカリスマ家庭教師が説く、“40の奥義”をここに公開。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 学ばせる(本格的な勉強は、十四歳以降でよい 受験産業を盲信すると、子どもを壊してしまう 学校を盲信すると、騙される ほか) 第2章 躾ける(男の子は「理屈」で納得させよう 男の子には「怒り」よりも「冷たさ」が効く 子どもの言い分をすべて信じるべきではない ほか) 第3章 はぐくむ(詰め込み学習は、健全な好奇心を奪い去る 無目的な勉強に打ち込める男は、権威主義者になる 男の子は「オモロイこと」を見つける天才だ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松永 暢史 1957(昭和32)年東京都中野区生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科卒。教育環境設定コンサルタント。「受験プロ」として音読法、作文法、サイコロ学習法、短期英語学習法など、さまざまな学習メソッドを開発。教育や学習の悩みに答える教育相談事務所V‐net(ブイネット)を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ