蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119323673 | 910.268/ム/ | 1階図書室 | 60B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000715461 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
芳川 泰久/著
|
| 著者名ヨミ |
ヨシカワ ヤスヒサ |
| 出版者 |
ミネルヴァ書房
|
| 出版年月 |
2013.9 |
| ページ数 |
12,298,4p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
4-623-06726-8 |
| 分類記号 |
910.268
|
| 分類記号 |
910.268
|
| 書名 |
村上春樹読める比喩事典 |
| 書名ヨミ |
ムラカミ ハルキ ヨメル ヒユ ジテン |
| 内容紹介 |
村上春樹作品の魅力の一つに、独自かつ多用される比喩表現が挙げられる。主要作品から特徴的な比喩表現を抽出し、それを辿りながら作品のエッセンスも紹介する。村上文学の魅力を味わい尽くす事典。 |
| 著者紹介 |
1951年埼玉県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科教授。文芸評論家。著書に「漱石論」ほか。 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ペリー来航というヨーロッパ近代の外圧に対して、幕府の教学である儒学を理想主義的に読みかえることによって、アジアとヨーロッパの双方の政治的現実を批判しつつ、政策を立案・遂行し、思想的に対決しようとした唯一の政治家の生涯。 |
| (他の紹介)目次 |
1 時習館改革 2 実学党の誕生 3 学校問答 4 有道の国・無道の国 5 富国策 6 国際会議論 7 大義を世界に 増補(実学と儒教国家 アジア型近代の模索) 補論―「あとがき」を兼ねた旧著解説といま考えていること |
内容細目表
前のページへ