蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012805458 | 336/シ/ | 図書室 | 02b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000713309 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知られざる職種アグリゲーター 5年後に主役になる働き方 |
書名ヨミ |
シラレザル ショクシュ アグリゲーター |
著者名 |
柴沼 俊一/著
|
著者名ヨミ |
シバヌマ シュンイチ |
著者名 |
瀬川 明秀/著 |
著者名ヨミ |
セガワ アキヒデ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2013.9 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
336
|
分類記号 |
336
|
ISBN |
4-8222-7417-7 |
内容紹介 |
進化する個人と出遅れている企業というギャップこそが、企業が抱えるあらゆる経営問題を引き起こしている。企業変革と人材育成を同時に解決する、個人の新しい働き方「アグリゲーター」について解説する。 |
著者紹介 |
シグマクシスパートナー。グロービス経営大学院教授。 |
件名 |
経営管理、人事管理、サラリーマン |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 個人と企業の問題は一度に解かなければならない 第2章 企業経営を変える三つの武器I・C・M 第3章 硬直化した企業組織をどうやって壊せばいいのか 第4章 アグリゲーターが活躍する時代 第5章 アグリゲーターを生み出す組織 第6章 イノベーションパワーを拡大する七つの要素 第7章 「人財育成」と「イノベーション」は同時に進めよ 第8章 二〇三〇年 社会、企業、働くワタシ |
(他の紹介)著者紹介 |
柴沼 俊一 シグマクシスパートナー。1995年、東京大学経済学部卒業。日本銀行に入行し、国内・海外エコノミストとして活躍。経済産業省に出向し、産業金融政策にも携わる。その後マッキンゼー・アンド・カンパニー、かざか証券にて企業変革および再生に携わり、現職。コンサルティング・事業開発支援・M&Aアドバイザリーに従事。ペンシルバニア大学ウォートンスクールにて経営学修士取得。現在、グロービス経営大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 瀬川 明秀 日経ビジネス副編集長。日経BPビジョナリー経営研究所主任研究員。1990年早稲田大学大学院理工学研究科修了後、日経BP社入社。日経ビジネス、日経新聞産業部、日経ベンチャーなどを経て、複数の媒体立ち上げを担当。現在は、日経ビジネス、日経ビジネスオンラインで執筆・編集。研究所での担当分野はデジタルコミュニケーションとスタートアップ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ