蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113442677 | 723.3/ロ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001183729 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ピカソと恋人ドラ パリ1940-50年代の肖像 20世紀メモリアル |
書名ヨミ |
ピカソ ト コイビト ドラ |
著者名 |
ジェームズ・ロード/著
|
著者名ヨミ |
ジェームズ ロード |
著者名 |
野中 邦子/訳 |
著者名ヨミ |
ノナカ クニコ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1999.12 |
ページ数 |
395p 図版16p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
723.36
|
分類記号 |
723.36
|
ISBN |
4-582-37342-9 |
内容紹介 |
「泣く女」のモデルであり、その知的な美貌に魅了されたピカソが次々と肖像画の傑作を生み出したといわれる伝説の女性ドラ・マール。ピカソやドラとの交遊、そして彼らを取り巻く芸術家や思想家たちを生き生きと描いた回想録。 |
著者紹介 |
1922年ニュージャージー生まれ。在仏のアメリカ人作家。ピカソ、ジャコメッティ、バルテュスなど20世紀に多大な影響を及ぼした芸術家・思想家たちと交遊を重ねる。 |
個人件名 |
Picasso Pablo、Marr Dora |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
釈迦は霊魂の存在をいかにとらえたか?「人生は苦」とはどういうことか?往生、仏滅、渡世の本来の意味とは?釈迦がほんとうに伝えたかったこと。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ブッダとは何か 第2章 釈迦は人の道を説いたにすぎない 第3章 釈迦がさとった道理 第4章 身と心の問題 第5章 まちがった日本仏教の風習 第6章 誤用されている仏教語 |
(他の紹介)著者紹介 |
田上 太秀 1935年、ペルー・リマ市生まれ。駒澤大学仏教学部卒業後、東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了、同博士課程満期退学。駒澤大学禅研究所所長などを歴任し、現在、駒澤大学名誉教授。文学博士。専攻はインド仏教学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ