検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

兵法の天才楠木正成を読む 河陽兵庫之記現代語訳    

著者名 [河宇田 永白叟/著]   家村 和幸/編著
出版者 並木書房
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119286672399.1/カ/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
楠木 正成 兵法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000690790
書誌種別 図書
書名 兵法の天才楠木正成を読む 河陽兵庫之記現代語訳    
書名ヨミ ヘイホウ ノ テンサイ クスノキ マサシゲ オ ヨム 
著者名 [河宇田 永白叟/著]
著者名ヨミ カワウダ エイハクソウ
著者名 家村 和幸/編著
著者名ヨミ イエムラ カズユキ
出版者 並木書房
出版年月 2013.7
ページ数 174p
大きさ 19cm
分類記号 399.1
分類記号 399.1
ISBN 4-89063-306-7
内容紹介 天才的な兵法家であるとともに、大義のために生きた真の武人でもあった楠木正成。その遺訓を後世に伝えるために記された「楠流兵法書」を現代語訳し、さまざまな逸話などを交えつつ、初歩から分かりやすく解説する。
件名 兵法
個人件名 楠木 正成
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 楠木正成は天才的な兵法家であるとともに、智恵と仁愛と勇気に溢れ、いっさいの自我を捨て、ただ大義のために生きた真の武人である。その生涯は日本精神そのものであり、武士道精神の根源はここにある。楠木正成の遺訓を後世に伝えるために記された「楠流兵法書」を現代語訳し、さまざまな逸話などを交えつつ、初歩から分かりやすく解説する。
(他の紹介)目次 武士としての名を潰さない―文武一元の理を知り、人の道を守る
「武」こそ世の中を統治するための備え―私を捨て「常変・変常の理」を心に刻む
君主の悪政を正し、諫めて死ぬ―道義を貫き、国とともに栄え、国とともに亡ぶ
有害な誘惑を退けてこそ武士―人の「和」を大切にし、人を侮らない
独りで知り、独りで思う―自らの心に欺かず、天の道を知る
「運」に五つあり―人運を大切にし、死生は義運にまかせる
上級者を敬い、下級者を慈しむ―邪心を抱くことなく、智恵を博める
賞は公正に、罰は明らかに―信賞必罰を重んじ、時に応じて軽重表裏を心得よ
将軍に求められる「礼」―欲を離れ、常に陣頭にて部下たちの心情を思う
「勇」に三つあり―「大勇」の心で己を正しく、大治を思い抱く〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 家村 和幸
 兵法研究家。防衛大学校卒(国際関係論)幹部任官後、第72戦車連隊にて戦車小隊長、情報幹部、運用訓練幹部として勤務。その後、指揮幕僚課程、中部方面総監部兵站幕僚、戦車中隊長、陸上幕僚監部留学担当幕僚、第6偵察隊長、幹部学校選抜試験班長、同校戦術教官、研究本部教育訓練担当研究員を歴任し、平成22年10月退官、予備自衛官(予備二等陸佐)となる。現在、日本兵法研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。