蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119244028 | 304/ダ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9012523305 | 304/ダ/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別南 | 8313088232 | 304/ダ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
ちえりあ | 7900242418 | 304/ダ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
内田 樹 中島 岳志 平松 邦夫 イケダ ハヤト 小田嶋 隆 高木 新平 平川 克美
死者とテクノロジー
中島 岳志/編,…
国家は葛藤する : 「いい加減」で…
池田 清彦/著,…
宗教とは何か : 「信じること」を…
釈 徹宗/著,最…
図書館には人がいないほうがいい
内田 樹/著,朴…
勇気論
内田 樹/著
凱風館日乗
内田 樹/著
インドのことがマンガで3時間でわか…
関口 真理/編著…
だからあれほど言ったのに
内田 樹/著
コモンの再生
内田 樹/著
時代の反逆者たち
青木 理/著,李…
一神教と帝国
内田 樹/著,中…
街場の米中論
内田 樹/著
気はやさしくて力持ち : 子育てを…
内田 樹/著,三…
街場の成熟論
内田 樹/著
秋葉原事件を忘れない : この国は…
中島 岳志/著,…
新しい戦前 : この国の“いま”を…
内田 樹/著,白…
日本宗教のクセ
内田 樹/著,釈…
若者よ、マルクスを読もう最終巻
内田 樹/著,石…
「答えは出さない」という見識
平川 克美/著
夜明け前<が一番暗い>
内田 樹/著
君たちのための自由論 : ゲリラ的…
内田 樹/著,ウ…
テロルの原点 : 安田善次郎暗殺事…
中島 岳志/著
諦念後 : 男の老後の大問題
小田嶋 隆/著
ええかげん論
土井 善晴/著,…
小田嶋隆のコラムの向こう側
小田嶋 隆/著
下り坂のニッポンの幸福論
内田 樹/著,想…
東京四次元紀行
小田嶋 隆/著
レヴィナスの時間論 : 『時間と他…
内田 樹/著
橋川文三 : 社会の矛盾を撃つ思想…
中島 岳志/責任…
撤退論 : 歴史のパラダイム転換に…
内田 樹/編著
教育鼎談 : 子どもたちの未来のた…
内田 樹/著,寺…
教育鼎談 : 子どもたちの未来のた…
内田 樹/著,寺…
リスクを生きる
内田 樹/著,岩…
共有地をつくる : わたしの「実践…
平川 克美/著
複雑化の教育論
内田 樹/著
「問う」を学ぶ : 答えなき時代の…
中村 桂子/著,…
いのちの政治学 : リーダーは「コ…
中島 岳志/著,…
思いがけず利他
中島 岳志/著
コロナ後の世界
内田 樹/著
自民党失敗の本質
石破 茂/著,村…
武道論 : これからの心身の構え
内田 樹/著
新世界秩序と日本の未来 : 米中の…
内田 樹/著,姜…
こんな政権なら乗れる
中島 岳志/著,…
「自由」の危機 : 息苦しさの正体
藤原 辰史/[ほ…
街場の芸術論
内田 樹/著
人口減少社会の未来学
内田 樹/編,池…
「利他」とは何か
伊藤 亜紗/編,…
中学生から知っておきたい!悪い大人…
イケダ ハヤト/…
この1冊、ここまで読むか! : 超…
鹿島 茂/著,楠…
学問の自由が危ない : 日本学術会…
佐藤 学/編,上…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000676576 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
脱グローバル論 日本の未来のつくりかた |
書名ヨミ |
ダツ グローバルロン |
著者名 |
内田 樹/著
|
著者名ヨミ |
ウチダ タツル |
著者名 |
中島 岳志/著 |
著者名ヨミ |
ナカジマ タケシ |
著者名 |
平松 邦夫/著 |
著者名ヨミ |
ヒラマツ クニオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
ISBN |
4-06-218427-4 |
内容紹介 |
新自由主義に染まらない自由を。カネ儲け最優先の格差社会に「NO」と叫ぼう! 7人の論客が脱力市民生活のヒントを語る。シンポジウム「ポストグローバル社会と日本の未来」の内容に一部加筆・修整して単行本化。 |
著者紹介 |
1950年東京都生まれ。思想家、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
競争社会?グローバリズム?はぁ?ヒトはカネのためだけに生きてるワケではない。追い立てられるからこそ、立ち止まって考える“脱力市民生活”のヒント。「ポストグローバル社会と日本の未来」をいかに築くかという、今の日本がもっとも考えなくてはならないこの難題に7人の論客が挑む! |
(他の紹介)目次 |
第1回 2012年7月19日―グローバル社会VS.国民国家のゆくえ(みんなで日本の未来を考えよう お金の話ばっかりするのは、もうやめよう ほか) 第2回 2012年10月18日―おじさんと若者たちとの対話(尖閣問題で露呈した、中国の「国境概念」の変化 ポストグローバルへ先んじるべきは日本 ほか) 第3回 2012年12月3日―衆院選直前!「政治」について考えよう(政治家は「人間」で、政党は「2つの軸」で選ぼう 賞味期限ギリギリの議会制民主主義 ほか) 第4回 2013年2月26日―新しいジモト主義が日本を救う(TPPの正体は「アメリカの国内産業保護政策」 僕らが酸欠状態にある理由 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
内田 樹 1950年東京都生まれ。思想家、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中島 岳志 1975年大阪府生まれ。北海道大学大学院法学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平松 邦夫 1948年兵庫県生まれ。毎日放送アナウンサー、大阪市長を経て、現在は公共政策ラボ代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) イケダ ハヤト 1986年神奈川県生まれ。ITジャーナリスト、ブロガー、ライター、ソーシャルメディアマーケター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小田嶋 隆 1956年東京都生まれ。コラムニスト、テクニカルライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ