検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

中学数学再入門 できる、やさしい、役に立つ  中公新書  

著者名 中山 理/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119239663410/ナ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513875830410/ナ/新書20一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中山 理
2013
410 410
数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000671255
書誌種別 図書
書名 中学数学再入門 できる、やさしい、役に立つ  中公新書  
書名ヨミ チュウガク スウガク サイニュウモン 
著者名 中山 理/著
著者名ヨミ ナカヤマ タダシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2013.5
ページ数 250p
大きさ 18cm
分類記号 410
分類記号 410
ISBN 4-12-102217-2
内容紹介 マイナスにマイナスをかけるとなぜプラスになるのか、因数分解の公式はなぜ成り立つのか…。中学の数学で間違えやすいポイントについて、丸暗記でなく「なぜそうなるか」をていねいに解説する。
著者紹介 1937年東京生まれ。東京学芸大学卒業。東京都市大学付属小学校講師。著書に「算数再入門」「算数トレーニング」など。
件名 数学
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 算数は好きだったのに、中学の数学になると、とたんに苦手になる人は多いでしょう。マイナスの数や、文字式の移項といった箇所でつまずきがちです。「負の数に負の数をかけるとなぜ正の数になるのか」「因数分解の公式はなぜ成り立つのか」「証明が苦手だが、どうすればできるようになるか」など、丸暗記でなく、「なぜそうなるか」をていねいに説明し、間違えやすいポイントを解説します。「苦手」が「好き」に変わる21章。
(他の紹介)目次 算数と数学の違い
正の数・負の数
正の数と負の数の加法と減法
正の数と負の数の乗法と除法
文字式
1次式
1次方程式
比例と反比例
連立方程式
関数
因数分解
無理数
2次方程式
2次関数
平面図形
合同と相似
空間図形
立体の表面積と体積
確率
証明の仕方
三平方の定理
(他の紹介)著者紹介 中山 理
 1937年、東京生まれ。東京学芸大学卒業。足立区立第四中学校教諭、慶應義塾幼稚舎教諭、十文字中学・高校講師、大妻女子大学講師等を経て、現在、東京都市大学付属小学校講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。