検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

公契約条例ハンドブック 賃金破壊とサービスの劣化にストップ    

著者名 原冨 悟/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012839983349/ハ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
349.3 349.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000657257
書誌種別 図書
書名 公契約条例ハンドブック 賃金破壊とサービスの劣化にストップ    
書名ヨミ コウケイヤク ジョウレイ ハンドブック 
著者名 原冨 悟/著
著者名ヨミ ハラトミ サトル
出版者 新日本出版社
出版年月 2013.4
ページ数 172p
大きさ 21cm
分類記号 349.3
分類記号 349.3
ISBN 4-406-05679-3
内容紹介 2009年に日本で初めての公契約条例が制定され、公契約の適正化はいま、発展の途上にある。公契約適正化の運動の発展方向と可能性について、地域に焦点をあて、共同の運動づくりの視点からの問題提起を試みる。
著者紹介 1947年山口県生まれ。全国労働組合総連合幹事などを経て、埼玉県労働組合連合会顧問、労働運動総合研究所常任理事などを務める。著書に「公契約適正化運動のすすめ」など。
件名 公契約-条例・規則
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 公契約の適正化をめざす運動の入り口
第1章 いま公共の現場で―なぜ公契約の適正化なのか(行きづまりを見せる公共サービス
公契約の適正化でめざすもの)
第2章 動きはじめた公契約条例(日本で初めての公契約条例が生まれた
進化・発展するルールづくり
実効ある公契約の適正化にむけた政策課題)
第3章 地域からの運動づくりを考える(公契約の適正化をめざす地域運動
労働組合運動の可能性)
(他の紹介)著者紹介 原冨 悟
 1947年、山口県萩市生まれ。大阪の化学機械メーカーに就職し労働組合役員。1980年、埼玉土建一般労組書記局入局、1985年、同中央執行委員。1989年、埼玉県労働組合連合会(埼労連)結成に参加、1999年より同事務局長、2004年より同議長、2010年同顧問。2002〜2006年、全国労働組合総連合(全労連)幹事。現在、埼労連顧問、労働運動総合研究所常任理事、政治経済研究所主任研究員、労働者教育協会常任理事、埼玉県社会保障推進協議会副会長、埼玉学習会議代表委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。