蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
データで検証地球の資源 未来はほんとうに大丈夫なのか? ブルーバックス
|
著者名 |
井田 徹治/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4012821478 | 334/イ/ | ヤング | 18-21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
台湾文学の中心にあるもの
赤松 美和子/著
中国語現代文学案内 : 中国、台湾…
栗山 千香子/編…
少女中国 : 書かれた女学生と書く…
濱田 麻矢/著
中国現代文学史
鄭 万鵬/著,伊…
知られざる台湾語文学の足跡
廖 瑞銘/著,酒…
呪はれた文学 : 戦後初期(194…
陳 建忠/著,陳…
作家たちの愚かしくも愛すべき中国 …
高 行健/著,余…
中国語圏文学史
藤井 省三/著
中国現代女性作家群像 : 人間であ…
南雲 智/編著
「規範」からの離脱 : 中国同時代…
尾崎 文昭/編
天涼(ティエン・リアン)第5巻
萩野 脩二/編
中国知識人の百年 : 文学の視座か…
岸 陽子/著
女性と中国のモダニティ
レイ・チョウ/[…
新世紀の中国文学 : モダンからポ…
銭 理群/著,呉…
中国二〇世紀文学を学ぶ人のために
宇野木 洋/編,…
講座台湾文学
山口 守/編,藤…
天涼(ティエン・リアン)第3巻
萩野 脩二/編
台湾の「大東亜戦争」 : 文学・メ…
藤井 省三/編,…
中国当代文学史 : 建国より20世…
鄭 万鵬/著,中…
天涼(ティエン・リアン)第2巻
萩野 脩二/編
天涼(ティエン・リアン)第1巻
萩野 脩二/編
現代中国文学の女性たち : 家族・…
堀 黎美/著
中国現代文学史 : 一九一五-四九
吉田 富夫/著
台湾文学 : 異端の系譜
岡崎 郁子/著
よみがえる台湾文学 : 日本統治期…
下村 作次郎/[…
中国“新時期文学”論考 : 思想解…
萩野 脩二/著
中国現代文学を読む : 四〇年代の…
阿部 幸夫/編
文学で読む台湾 : 支配者・言語・…
下村 作次郎/著
現代中国の政治と文学 : 批判と粛…
小山 三郎/著
現代中国の輪郭
藤井 省三/著
Gender and sexual…
Tonglin …
Modernism and the…
Sung-She…
The pen and the s…
Innes He…
反転する現代中国 : 文学・演劇・…
吉田 富夫/著
現代中国文学研究文献目録 : 19…
飯田 吉郎/編
中国近代文学論争史
高田 昭二/著
中国文学最新事情 : 文革、そして…
竹内 実/編著,…
中国現代文学事典
丸山 昇/[ほか…
台湾海峡
王 育徳/著
中国の栄光と悲惨 : 評伝 趙樹理
釜屋 修/著
中国文学史研究 : 「文学革命」と…
増田 渉/[著]
華北根拠地の文学運動 : 抗日戦期…
秋吉 久紀夫/著
中国の現代文学
小野 忍/著
近代中国の思想と文学
東京大学文学部中…
中国現代文学史 : 革命と文学運動
菊地 三郎/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000486312 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
データで検証地球の資源 未来はほんとうに大丈夫なのか? ブルーバックス |
書名ヨミ |
データ デ ケンショウ チキュウ ノ シゲン |
著者名 |
井田 徹治/著
|
著者名ヨミ |
イダ テツジ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
288p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
334.7
|
分類記号 |
334.7
|
ISBN |
4-06-257749-6 |
内容紹介 |
資源の枯渇は、すでに現実の問題になっている。転換を迫られる原子力中心のエネルギー政策、巨大市場化するインドと中国…。食糧、エネルギー、水、レアメタルなど、最新のデータで資源の未来を検証する。 |
著者紹介 |
1959年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。共同通信社に入社。本社科学部記者等を経て、編集局編集委員兼論説委員。著書に「生物多様性とは何か」など。 |
件名 |
資源 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
最新の監査基準に対応。初めてでもよくわかる!監査報告書の記載事項から監査のプロセスを説明したユニークな構成。 |
(他の紹介)目次 |
なぜ財務諸表監査を学ぶのか? 財務諸表監査とは何だろう? 監査報告書には何が書れているのだろう? 監査意見は監査人の結論を伝達する 十分かつ適切な監査証拠が監査意見を支える 監査証拠は監査手続によって手に入れる 試査とはどんな手法だろう? 内部統制の機能が財務諸表監査を支えている リスク・アプローチは財務諸表監査の基本モデル 財務諸表監査では「重要性」が重要! 財務諸表監査では企業不正をどのように扱うか? ゴーイング・コンサーン問題とは何だろう? 「監査の基準」の内容と役割を知ろう |
(他の紹介)著者紹介 |
蟹江 章 北海道大学会計専門職大学院教授・博士(経営学)。放送大学客員教授(「組織運営と内部監査」担当)。日本学術会議連携会員。元公認会計士試験委員(2006年〜2008年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ