検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

市場   思考のフロンティア  

著者名 金子 勝/著
出版者 岩波書店
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113418289331.8/カ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦 太郎
2014
336.97 336.97
会計士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001173499
書誌種別 図書
書名 市場   思考のフロンティア  
書名ヨミ シジョウ 
著者名 金子 勝/著
著者名ヨミ カネコ マサル
出版者 岩波書店
出版年月 1999.10
ページ数 112p
大きさ 19cm
分類記号 331.845
分類記号 331.845
ISBN 4-00-026422-2
件名 市場論
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 公認会計士の「お仕事」と「正体」―知っていそうで知らない…そんなアレやコレがわかる本です。
(他の紹介)目次 第1章 公認会計士になるためには?―合格までの道(経済界の最高峰の国家資格、公認会計士とは?―意外に知らない公認会計士の実態
公認会計士の試験ってどうなっているの?―新試験制度になり、合格しやすくなった ほか)
第2章 公認会計士に合格したら―ファーストキャリアを選ぶ(監査法人(事務所)に入所―合格者のほぼ全員が入所する監査法人
公認会計士の就職事情―激動の数年を経て、安定に戻った ほか)
第3章 公認会計士の仕事―とても広い業務フィールド(公認会計士の独占業務―監査業務
税理士の独占業務―税務業務 ほか)
第4章 公認会計士が歩む道―実際のキャリアの進み方(目指せ監査法人のパートナー―最も多くの会計士が目指すキャリア
念願の独立開業―自分の事務所を開業し、一国一城の主に ほか)
第5章 公認会計士の実態―収入、魅力、可能性の本音(公認会計士は忙しい?―メリハリのある会計士の勤務形態
実際のところ収入は高い?―やはり高収入な三大国家資格 ほか)
(他の紹介)著者紹介 国見 健介
 1978年東京都生まれ。1999年公認会計士試験合格。2001年慶應大学経済学部卒業。2003年公認会計士登録。学校法人東京CPA会計学院理事を務めながら、公認会計士講座財務会計論主任講師として日々教壇に立っている。本質をとらえる講義で短期合格を実現するとともに、合格後に活きる知識を教えることに定評がある。合格後の公認会計士のキャリア支援のために若手CPAコミュニティを主催。その他、監査法人クラリティパートナー、一般社団法人次世代戦略会議代表理事、NPO法人リトル・ビーズ・インターナショナル監事など多方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。