検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

赤いくし   童心社の絵本  

著者名 古世古 和子/作   箕田 源二郎/絵
出版者 童心社
出版年月 1981.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110729761J/ア/書庫2絵本一般貸出在庫  
2 中央図書館0114558836J913/コセ/書庫2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古世古 和子 箕田 源二郎
2013
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000456365
書誌種別 図書
書名 赤いくし   童心社の絵本  
書名ヨミ アカイ クシ 
著者名 古世古 和子/作
著者名ヨミ コセコ カズコ
著者名 箕田 源二郎/絵
著者名ヨミ ミタ ゲンジロウ
出版者 童心社
出版年月 1981.7
ページ数 1冊
大きさ 25×26cm
分類記号 E
分類記号 E
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 悼む(豊かな文学的感覚で瞠目に価する成果(丸谷才一)
博識無双、多くを教えられた(渡部昇一)
埋もれた作家、本に愛情(浪川知子) ほか)
第2部 語る(私事のみを(司馬遼太郎)
谷澤風二刀流(中村幸彦)
古武士(大西昭男) ほか)
第3部 読む(卓越した廣津和郎論―『大正期の文藝評論』(高見順)
『明治期の文藝評論』(長谷川泉)
一貫する書物好きの正義感(大岡信) ほか)
第4部 仕事(編集者と著者との雑談(谷澤永一))
(他の紹介)著者紹介 浦西 和彦
 1941年9月、大阪市生まれ。1964年3月、関西大学卒業。現在、関西大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増田 周子
 1968年9月、福岡県生まれ。1997年3月、関西大学文学部博士後期課程単位修得。博士(文学)。徳島大学を経て、関西大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。