蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180862401 | 382.2/エ/ | 1階図書室 | 47A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001621604 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
APATANI STYLE The Apatani Tribe of Arunachal Pradesh,India |
書名ヨミ |
アパタニ スタイル |
著者名 |
榎並 悦子/写真・文
|
著者名ヨミ |
エナミ エツコ |
出版者 |
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社光村推古書院書籍編集部
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
382.251
|
分類記号 |
382.251
|
ISBN |
4-8381-9860-3 |
内容紹介 |
インド北東部の標高およそ1600〜1700メートルの盆地に暮らすアパタニ族の写真集。鼻栓やイレズミ、額の髷など独特な風習をもつアパタニ族の人々や村の生活、文化を活写する。 |
著者紹介 |
京都市生まれ。大阪芸術大学写真学科卒業。岩宮武二写真事務所を経てフリーランス。「Little people」で講談社出版文化賞写真賞受賞。公益社団法人日本写真家協会正会員。 |
件名 |
アルナーチャルプラデーシュ州-写真集 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
あの大震災、そしてフクシマの黙示録の後で、わたしたちはどこに向かうのか。グローバリズムの時代を、喜びも悲しみも抱きしめて生きる術は。いま、個人と国家の「生き直し」を問う。進化するライフワークエッセイ「愛の作法」第2集。カラーグラビア8ページ収録。 |
(他の紹介)目次 |
序章 生と死についてわたしが思うこと(山河破れて、われらあり 3・11と「来迎引接」 科学の子と自然の子 ほか) 第1章 グローバリズムの光と影(「成長教」の終わり 水俣、広島、そして福島 原田正純さんの警鐘 ほか) 第2章 われ悩むゆえにわれあり(ひとくくりにできない「東日本」 いじめをなくすために 学校の「真空地帯」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
姜 尚中 1950年熊本県生まれ。東京大学大学院情報学環教授、現代韓国研究センター長。79年、早稲田大学大学院修了後、旧西独エアランゲン大学に留学。国際基督教大学准教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ