検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

15歳の「お遍路」 元不登校児が歩いた四国八十八カ所  廣済堂文庫  

著者名 岡田 光永/著
出版者 廣済堂出版
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012796680186/オ/図書室2A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
186.918 186.918
巡礼(仏教) 寺院-四国地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000615559
書誌種別 図書
書名 15歳の「お遍路」 元不登校児が歩いた四国八十八カ所  廣済堂文庫  
書名ヨミ ジュウゴサイ ノ オヘンロ 
著者名 岡田 光永/著
著者名ヨミ オカダ ミツナガ
出版者 廣済堂出版
出版年月 2012.12
ページ数 247p
大きさ 16cm
分類記号 186.918
分類記号 186.918
ISBN 4-331-65501-6
内容紹介 3年間、不登校だった少年が、夏休みを使って「お遍路歩き」に挑戦。たった一人で挑んだ、自分探し1400キロの旅の結末とは? 道中で感じた思い、人との出会いなどを瑞々しい感性で綴る。
件名 巡礼(仏教)、寺院-四国地方
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 3年間、不登校だった少年が、夏休みを使って“お遍路歩き”に挑戦。寺に宿泊したり、ときには野宿をしながら歩き続け、四国八十八ヵ所の寺社を巡る。たった一人で挑んだ「自分探し1400キロの旅」の結末とは?道中で感じた思い、人との出会いなどが瑞々しい感性で綴られ、テレビ、新聞など多くのマスコミで紹介、大反響となった感動のノンフィクション、待望の文庫化。「8年目のあとがき」も収録。
(他の紹介)目次 お遍路1日目‐1番・霊山寺―初めてだらけの体験、旅の始まり
お遍路3日目‐8番・熊谷寺〜11番・藤井寺―僕はこんなにも弱かったのか
お遍路4日目‐11番・藤井寺〜12番・焼山寺―“人生最大級”の山道を歩く
お遍路5日目‐13番・大日寺―自分の判断力って、意外に確かじゃん!
お遍路8日目‐19番・立江寺―誰かと一緒にいるって、素晴らしい!
お遍路9日目‐20番・鶴林寺―一緒に歩く“旅の仲間”ができた
お遍路10日目‐21番・太龍寺〜22番・平等寺―最後まで歩く気持ちが強くなった日
お遍路11日目‐23番・薬王寺―人の想いがこもった菓子パンの味
お遍路15日目‐24番・最御崎寺〜26番・金剛頂寺―小鉄との出会い、不思議なめぐり合わせ
お遍路17日目‐27番・神峯寺―師匠・小鉄とのさよなら〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 岡田 光永
 1988年、東京生まれ。中学に入学後、1学期は通学したものの、その後不登校となる。2004年、不登校を乗り越え、四国八十八ヵ所歩き遍路に挑戦。お遍路歩き後は復学し、高校を卒業後、高千穂大学人間科学部に入学。2010年、自転車による日本一周を達成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。