検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

マインド・コントロール     

著者名 岡田 尊司/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012815638145/オ/図書室1一般図書一般貸出在庫  
2 北区民2113046409145/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡田 尊司
2012
145.4 145.4
洗脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000609047
書誌種別 図書
書名 マインド・コントロール     
書名ヨミ マインド コントロール 
著者名 岡田 尊司/著
著者名ヨミ オカダ タカシ
出版者 文藝春秋
出版年月 2012.12
ページ数 254p
大きさ 20cm
分類記号 145.4
分類記号 145.4
ISBN 4-16-376060-5
内容紹介 心を操る技術、それは毒にも薬にもなる劇薬である-。第一線の精神科医が、古今東西の事例を辿りながら、マインド・コントロールの正しい原理と解毒法、そして人の心を支配するタイプ、されやすいタイプなどについて分析する。
著者紹介 1960年香川県生まれ。京都大学医学部卒。精神科医。作家。医学博士。京都医療少年院勤務。山形大学客員教授。著書に「脳内汚染」「アスペルガー症候群」「愛着障害」など。
件名 洗脳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 理性的な若者をカルトに引き込み、テロリストに変貌させるマインド・コントロール。しかし、その技術は彼ら反社会的集団だけのものではない。心を操る技術は、国家的な規模で研究されてきた長い歴史を持つのだ。パブロフが先鞭をつけ、CIAも追随した、行動を操る技術。人をある種の極限状態に置き、意のままに動かすこの技術は、反体制的な人物をコントロールするため、かつて東側諸国の国家機関が利用した。一方、フロイトに代表される心理療法は、その後、天才催眠療法家ミルトン・エリクソンがその技術を大きく発展させた。心を気づかれないうちにある方向へと誘導する「イエス・セット」や「ダブルバインド」などの技法は、エリクソンが考案したものだ。これらの技術の集大成は今、広告戦略や怪しげな人心誘導術として“民間活用”されている。著者は、パーソナリティ障害や依存症の治療にも通暁した精神科医。本書では古今東西の事例を辿りながら、その正しい原理と解毒法、そして人の心を支配するタイプ、されやすいタイプなどについても分析を試みる。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ彼らはテロリストになったのか
第2章 マインド・コントロールは、なぜ可能なのか
第3章 なぜ、あなたは騙されやすいのか
第4章 無意識を操作する技術
第5章 マインド・コントロールと行動心理学
第6章 マインド・コントロールの原理と応用
第7章 マインド・コントロールを解く技術
(他の紹介)著者紹介 岡田 尊司
 1960年香川県生まれ。精神科医、作家。東京大学文学部哲学科中退、京都大学医学部卒、同大学院高次脳科学講座神経生物学教室、脳病態生理学講座精神医学教室にて研究に従事。現在、京都医療少年院勤務。医学博士。山形大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。