検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

楽しむ数学10話   岩波ジュニア新書  

著者名 足立 恒雄/著
出版者 岩波書店
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119142412S410.2/ア/児童新書28児童書一般貸出貸出中  ×
2 山の手7012426214410/ア/ヤングJ60一般図書一般貸出在庫  
3 白石東4212206801J41/ア/児童新書児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
410.2 410.2
数学-歴史 数学者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000606739
書誌種別 図書
書名 楽しむ数学10話   岩波ジュニア新書  
書名ヨミ タノシム スウガク ジュウワ 
著者名 足立 恒雄/著
著者名ヨミ アダチ ノリオ
版表示 新版
出版者 岩波書店
出版年月 2012.11
ページ数 8,213p
大きさ 18cm
分類記号 410.2
分類記号 410.2
ISBN 4-00-500729-5
内容紹介 数学における記号法の発展の歴史、数学的帰納法のもつ意味と歴史、フェルマーの大定理の歴史などのトピックスに加え、数学の発展にたずさわった数学者たちのエピソードを紹介する。
著者紹介 1941年京都府生まれ。東京工業大学理学研究科博士課程修了。早稲田大学名誉教授。理学博士。専攻は代数的数論、数学思想史。著書に「数とは何か」「類体論へ至る道」など。
件名 数学-歴史、数学者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「私は考える。だから私はある」のデカルト、「人間は考える葦である」のパスカル。二人の哲学者は数学者でもありました。かれらが考えることを楽しんだ数学、また18世紀の数学王オイラーの数学は、いまの数学の重要な基礎となっています。1996年にようやく解決された「フェルマーの大定理」とともに存分に味わってください。
(他の紹介)目次 第1話 発見のための方法
第2話 無限へかける橋
第3話 文字記号の歴史
第4話 フェルマーの大定理
第5話 ピュタゴラス数の話
第6話 朝ねぼうのデカルト
第7話 信心ぶかいパスカル
第8話 数学王オイラー
第9話 フェルマーの大定理に挑戦
第10話 フェルマーの大定理が解けた!
(他の紹介)著者紹介 足立 恒雄
 1941年京都府生まれ。早稲田大学理工学部数学科卒業、東京工業大学理学研究科博士課程修了。早稲田大学理工学部教授、学部長、学術院長などを経て、早稲田大学名誉教授。理学博士。代数的数論、数学思想史が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。