蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央区民 | 1112084197 | 774/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
北区民 | 2112127473 | 774/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東区民 | 3112107036 | 774/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
白石区民 | 4112300068 | 774/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
南区民 | 6112196594 | 774/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
西区民 | 7112196352 | 774/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000952130 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歌舞伎へようこそ |
書名ヨミ |
カブキ エ ヨウコソ |
著者名 |
斎藤 栄三郎/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ エイザブロウ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1996.7 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
774
|
分類記号 |
774
|
ISBN |
4-309-90164-6 |
内容紹介 |
「出雲阿国」以来、民衆を熱狂させ日本人の美意識をたくみに演出してきた歌舞伎とは。歌舞伎こそ人生の糧と自負する著者が語りかける、もうひとつの歌舞伎入門。 |
著者紹介 |
1913年東京都生まれ。早稲田大学商学部卒業。日本経済新聞社支局長、NHK解説委員、参議院議員、科学技術庁長官を務める。現在、斎藤栄三郎総合研究所代表。 |
件名 |
歌舞伎 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1 排出権をめぐる状況の変動(排出権価格の低迷 IPCCによる世界全体の目標 ほか) 2 排出権の仕組み(排出権の創出メカニズム 京都メカニズムのコンセプト ほか) 3 京都メカニズム(CDM(クリーン開発メカニズム) 京都議定書第一約束期間が終了する際の排出権 ほか) 4 さまざまな国や地域での排出量取引(EU‐ETS(欧州排出量取引制度) オーストラリア ほか) 5 新しいタイプの排出権(CCS(CO2の回収・貯留) REDD+ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
齊藤 聡 1995年、東京大学大学院理学系修士課程修了(地球物理学専攻)。同年、富士総合研究所(現みずほ情報総研)入社。一貫して環境問題、とくに地球温暖化および排出権に関連した各種調査・政策支援・コンサルティングを担当。2009年、みずほコーポレート銀行に転籍、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ