蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
骨が語る兵士の最期 太平洋戦争・戦没者遺骨収集の真実 筑摩選書
|
著者名 |
楢崎 修一郎/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180350662 | 369.3/ナ/ | 1階図書室 | 46A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001290785 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
骨が語る兵士の最期 太平洋戦争・戦没者遺骨収集の真実 筑摩選書 |
書名ヨミ |
ホネ ガ カタル ヘイシ ノ サイゴ |
著者名 |
楢崎 修一郎/著
|
著者名ヨミ |
ナラサキ シュウイチロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
369.37
|
分類記号 |
369.37
|
ISBN |
4-480-01670-6 |
内容紹介 |
玉砕、飢餓、処刑-。太平洋各地で旧日本軍兵士及び民間人約500体の遺骨を鑑定してきた人類学者が、ツバル共和国からサイパン島、樺太まで、戦没者の遺骨収集と鑑定におけるさまざまな体験をレポートする。 |
著者紹介 |
1958年大分県生まれ。オックスフォード大学大学院修了。ボルドーⅠ大学大学院中退。群馬県埋蔵文化財調査事業団、厚生労働省等を経て、大妻女子大学博物館勤務。専門は人類学。 |
件名 |
遺骨収集 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
フリージャーナリストがパリで体験した、妊娠・出産・育児の10年間。日本人として、シングルマザーとして見つめてきた、子育て先進国フランスの本当の姿。 |
(他の紹介)目次 |
1 フランスで親になる(妊娠中〜〇歳)(「あっ、陽性だ!」 二頭身のわが子の影 ほか) 2 家族の転機(一歳〜四歳)(託児所の弊害? 一歳児、どこに連れていこうか ほか) 3 日仏交えて子は育つ(四歳半〜五歳)(ミラがダンスを習い始めた ディズニーランドのパスポート ほか) 4 学校生活がはじまった(小学校低学年 六歳〜七歳)(カルターブルを背負って フランスには飛び級があった ほか) 5 そして少女になっていく(小学校中学年 八歳〜九歳)(お手製「三角クジ」を作った フェット・ド・ラ・ミュージック ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
林 瑞絵 1972年北海道札幌市生まれ。育ちは関東(東京、神奈川、埼玉を転々)。成城大学文芸学部卒業後、映画会社2社で宣伝担当。98年に渡仏。03年にミラ(日仏ハーフ♀)を出産。現在はパリに住み、子育て、旅行、フランスの文化・社会一般について執筆を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ