検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

糖尿病性腎症の安心レシピ103   弘文堂安心レシピシリーズ  

著者名 宇都宮 一典/著   蒲池 桂子/著   沼口 ゆき/料理   中本 浩平/撮影
出版者 弘文堂
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012429191494.9/ウ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇都宮 一典 蒲池 桂子 沼口 ゆき 中本 浩平
2012
674.4 674.4
児童精神医学 心的外傷後ストレス障害 災害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600364423
書誌種別 図書
書名 糖尿病性腎症の安心レシピ103   弘文堂安心レシピシリーズ  
書名ヨミ トウニョウビョウセイ ジンショウ ノ アンシン レシピ ヒャクサン 
著者名 宇都宮 一典/著
著者名ヨミ ウツノミヤ カズノリ
著者名 蒲池 桂子/著
著者名ヨミ カマチ ケイコ
著者名 沼口 ゆき/料理
著者名ヨミ ヌマグチ ユキ
出版者 弘文堂
出版年月 2006.10
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 494.93
分類記号 494.93
ISBN 4-335-65123-6
内容紹介 糖尿病が腎臓にきたら、タンパク質・塩分・カリウムを減らし、エネルギーを上げる! 糖尿病性腎症の食事のコツがわかるレシピを紹介。また、困ったときや忙しいときのメニューも掲載。
著者紹介 東京慈恵会医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科助教授。医学博士。
件名 腎臓-疾患、糖尿病、食餌療法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子どもは災害時には「弱者」である。身体の安全と安心が確保された後も、子どもは人知れずこころに痛手を被っており、心傷反応(トラウマ表出)は忘れたころに現れることが多い。当然、中長期的な見守りと励ましが必要であるが、そうしたことはあまり知られていないのが現状である。災害は子どものこころにどんな影響を及ぼすか。子どもを支え守るために大人はどう行動すべきか。東日本大震災などの災害現場を経験した児童精神科医を中心に、子どものメンタルヘルス支援の現状と今後取り組むべき対策を示す。
(他の紹介)目次 第1章 被災直後、子どもたちに何が必要か(田中究・児童精神科医・神戸大学大学院准教授)(最優先されるべきは安心感・安全感
災害が子どもに及ぼす影響についての神話 ほか)
第2章 子どものこころのストレスとその現れ方(田中究・児童精神科医・神戸大学大学院准教授)(見守り続けることの必要性
子どもの身体とこころに現れる不調 ほか)
第3章 親は子どもにどう接すればよいか(井出浩・児童精神科医・関西学院大学教授)(親が戸惑う子どもの様子
子どもへのかかわりの配慮 ほか)
第4章 中期・長期のケア(清水將之・児童精神科医・三重県特別顧問)(中期と長期
支援の移行 ほか)
第5章 子どもにとって災害とは(柳田邦男・作家)(災害を見る視点
津波の悲惨と原発事故被害の特異性 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。