検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

どうせ死ぬなら「がん」がいい   宝島社新書  

著者名 中村 仁一/著   近藤 誠/著
出版者 宝島社
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119108074494.5/ナ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012676072494.5/ナ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4013214244494.5/ナ/新書14一般図書一般貸出在庫  
4 西岡5012982848494.5/ナ/新書1一般図書一般貸出在庫  
5 中央区民1113092025494/ナ/新書一般図書一般貸出貸出中  ×
6 南区民6113068628494/ナ/新書一般図書一般貸出在庫  
7 白石東4211920352494/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 厚別西8213072518494/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 はちけん7410268762494/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 仁一 近藤 誠
2012
494.5 494.5
癌 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000588555
書誌種別 図書
書名 どうせ死ぬなら「がん」がいい   宝島社新書  
書名ヨミ ドウセ シヌナラ ガン ガ イイ 
著者名 中村 仁一/著
著者名ヨミ ナカムラ ジンイチ
著者名 近藤 誠/著
著者名ヨミ コンドウ マコト
出版者 宝島社
出版年月 2012.10
ページ数 219p
大きさ 18cm
分類記号 494.5
分類記号 494.5
ISBN 4-8002-0286-4
内容紹介 がんの悲惨なイメージは医療界のでっちあげだった! 実際に多くの「がん放置患者」の穏やかな臨終を見届けてきた2人の医師が、がんという病、医療の実態、そして人間の死について語り尽くす。
著者紹介 1940年生まれ。京都大学医学部卒業。社会福祉法人老人ホーム「同和園」附属診療所所長、医師。
件名 癌、生と死
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 がん、そして医療の常識を覆す異色の医師対談。がんは放っておくと増殖・転移し、痛みにのたうち回って死に至る…という悲惨なイメージは、医療界のでっちあげだった。20年来、「『がん死』のお迎えは最高。ただし、治療しなければ」(中村)、「がんの9割に抗がん剤は効かない。患者よ、がんと闘うな」(近藤)と言い続け、実際に多くの「がん放置患者」の穏やかな臨終を見届けてきた2人が、がんという病、医療の実態、そして人間の死について語り尽くす。
(他の紹介)目次 第1章 がんの誤解を解く(どうせ死ぬなら「がん」がいい
治療しなければ、がんはけっこうな病気
がんが痛むのではない。治療で痛む ほか)
第2章 医療に殺される(「がんにかかるとすぐ死ぬ」イメージは医療が作った
99の死屍累々は隠して1の成功例だけを強調
胸部CT検査2回で「避難」レベルの被ばく ほか)
第3章 日本人と死(死に目に立ち合う症候群
臨終のすったもんだ
胃ろうと「生かすことはいいことだ」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中村 仁一
 1940年生まれ。京都大学医学部卒業。財団法人高雄病院院長、理事長を経て、2000年2月より社会福祉法人老人ホーム「同和園」附属診療所所長、医師。1996年4月より、市民グループ「自分の死を考える集い」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 誠
 1948年生まれ。慶應義塾大学医学部卒業後、同大学医学部放射線科入局。83年から同大学医学部放射線科講師。がんの放射線医療を専門とし、乳がんの乳房温存療法を積極的にすすめる。また、医療の情報公開にも力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。