検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ユーラシア世界  5  国家と国際関係 

出版者 東京大学出版会
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119052751290.8/ユ/5書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
290.8 290.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000583067
書誌種別 図書
書名 ユーラシア世界  5  国家と国際関係 
書名ヨミ ユーラシア セカイ 
出版者 東京大学出版会
出版年月 2012.9
ページ数 9,263,6p
大きさ 22cm
分類記号 290.8
分類記号 290.8
ISBN 4-13-034285-8
内容紹介 歴史と現在、地域と世界との対話へ。越境と変容の場としてのユーラシア世界の広域的研究。5は、かつてソ連があった地域が今後の世界全体のなかでどのような位置を占めていくのか、歴史的厚みと思想的文脈をもって分析する。
件名 ユーラシア大陸
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 西欧とは異なる編成原理をもつ国々が興亡を経てきた地。その最大の挑戦者たるソ連が解体して20年、正負の遺産を負い、複雑に絡みあい、地域と世界は対話を始める。
(他の紹介)目次 総論 国家と国際関係
1 冷戦後の世界(ソ連邦の解体過程とその後―連邦内擬似国際関係から新しい国際関係へ
グローバル・ユーラシア―新しい地政学の創造
ユーラシアの中のロシア=EU経済関係)
2 変容する“地域”(国と国際が溶解する空間としてのバルト地域―ヨーロッパ、バルト三国、ロシア
中央アジアにおける国際関係の誕生―カザフスタンの動向を事例に
構成共和国間分業から国際分業へ―現代ユーラシア諸国の経済問題ウズベキスタンの事例
環黒海地域における跨境政治―非承認国家の宗教と跨境マイノリティ)
3 歴史の視座から(二〇世紀初頭の極東国際関係―モンゴルの国家形成過程から
誰が冷戦の勝者なのか―中ソ対立と「インターキト」
中央ヨーロッパを思い出す―辺境からの離脱)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。