機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

北海道統計

巻号名 合本 1935年12月 32號~1936年11月 43號
通番 00032 00043
発行日 19351230 19361130
出版者 北海道企画振興部地域行政局統計課


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0121677207K//書庫3雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
カメラ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000107451
巻号名 合本 1935年12月 32號~1936年11月 43號
通番 00032 00043
発行日 19351230 19361130
特集記事 1935年(昭和10年)12月30日 32號
出版者 北海道企画振興部地域行政局統計課

(他の紹介)内容紹介 銀塩カメラの楽しみ方67。交換レンズやアクセサリーへの偏愛、浮気性ゆえ集めすぎた数々の名機への思い、暗室作業に溺れる日々、亡きカメラメーカーへの追慕、そして今日もまた銀塩カメラを手にするヨロコビ…。誰よりもカメラを愛する写真家による、デジタルでは及びもつかない、銀塩カメラの楽しさを伝える、究極の用語集。
(他の紹介)目次 明るいコンパクト
アグフア
アサヒペンタックスES2
暗室
EEコントロールユニット
「1」の称号を持つカメラ
イルフォード
裏焼き
APSカメラ
オリンパスOM101〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 赤城 耕一
 写真家。1961年、東京生まれ。東京工芸大学短期大学部写真技術科卒業。エディトリアル、コマーシャルなどの分野で活躍中。カメラ雑誌やWEBなどで執筆している、カメラメカニズムについての論考は、多くの読者から支持されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 1935年(昭和10年)12月30日 32號
2 1936年(昭和11年)1月30日 33號
3 1936年(昭和11年)2月29日 34號
4 1936年(昭和11年)3月30日 35號
5 1936年(昭和11年)4月30日 36號
6 1936年(昭和11年)5月30日 37號
7 1936年(昭和11年)6月30日 38號
8 1936年(昭和11年)7月30日 39號
9 1936年(昭和11年)8月30日 40號
10 1936年(昭和11年)9月30日 41號
11 1936年(昭和11年)10月30日 42號
12 1936年(昭和11年)11月30日 43號
13 1936年(昭和11年)12月30日 44號
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。