蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
思索の森へ カントとブーバー
|
著者名 |
三谷 好憲/著
|
出版者 |
行路社
|
出版年月 |
1993.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110432812 | 134.2/ミ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000796633 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
思索の森へ カントとブーバー |
書名ヨミ |
シサク ノ モリ エ |
著者名 |
三谷 好憲/著
|
著者名ヨミ |
ミタニ ヨシノリ |
出版者 |
行路社
|
出版年月 |
1993.11 |
ページ数 |
325p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
134.2
|
分類記号 |
134.2
|
内容紹介 |
京都大学哲学科と同大学院において宗教哲学を学び、カントを専攻した、元京都産業大学教養学部教授・三谷好憲氏の死後、残された論文を集めたもの。カントの宗教哲学とその周辺、対話の試みの二部構成。 |
件名 |
宗教哲学 |
個人件名 |
Kant Immanuel、Buber Martin |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
電気自動車は超巨大ビジネス市場。EVビジネスのヒントをつかめ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 EVでバブルは引き起こせるか?(若者のクルマ離れという言葉のひとり歩き EVは日本にバブル経済をもたらす可能性がある乗り物だ EVは限られた人しか持てない稀少品 EVと住宅の大事な関係 EVはエコカーなのにエコじゃない日本の矛盾 石油とEVの深い関係 リチウムイオン電池のさらなる進化のアイデア募集という現状 電池を磨け!リチウムイオン電池における技術vs価格の結末) 第2章 EVづくりをしてわかったビジネスヒント(コンバートEV製作を経験する試み リチウムイオン電池の限界から見えるもの 軽量化と電池システム技術向上の交差点が普及のはじまり EVに変速機がいらないという定説は本当か タイムラグのあるEV車の運転方法) 第3章 変化する自動車市場とドライバー(自動車の技術普及のパターンが変わる! EVは超小型車と5ナンバーサイズを再構築するチャンス EVは航続可能距離で車格が決まる どうすればEVは爆発的に普及するのか EVを育てるために今、自動車メーカーがやるべきサービス EVレンタカーは商売にならない) 第4章 EVにおいてこのビジネス提案は使える(EVは自動車整備業者の未来をなくす タミヤ、タカラトミーがEVを量産する日 航続可能距離のカギを握るバッテリーマネジメントシステム 発生熱の対策とどう向き合うか 部品のモジュール化がもたらす勝ち組製品メーカーの共通点 自己完結する次々世代EV ヤンキー御用達のEVがあるべきだ! EV用アフターパーツを磨いてディーラーオプションへの採用をめざせ! マセラティがEVグランドアップに成功する日 EMSならぬEVMSを誰かがやらねばならない) |
内容細目表
前のページへ