山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 26 在庫数 25 予約数 0

書誌情報

書名

ペコロスの母に会いに行く  [正]   

著者名 岡野 雄一/著
出版者 西日本新聞社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013015272916/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 元町3013192947916/オ/図書室11A一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4012896140726/オ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
4 厚別8013061877916/オ/図書室15一般図書一般貸出在庫  
5 西岡5012876198916/オ/大型本15一般図書一般貸出在庫  
6 清田5513175728916/オ/大型本20一般図書一般貸出在庫  
7 澄川6013158156493.7/オ/大型本12一般図書一般貸出在庫  
8 9013205803916/オ/図書室13B一般図書一般貸出在庫  
9 中央区民1113105918916/オ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
10 東区民3112636752916/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 白石区民4113091542916/オ/大型本一般図書一般貸出在庫  
12 豊平区民5113074388916/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
13 南区民6113133406916/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
14 西区民7113055623916/オ/大型本一般図書一般貸出在庫  
15 篠路コミ2510297621916/オ/コミック一般図書一般貸出在庫  
16 旭山公園通1213090929916/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
17 ふしこ3213239837726/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
18 苗穂・本町3413119854916/オ/図書室コミック一般貸出在庫  
19 菊水元町4313041016916/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
20 厚別西8213186516916/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
21 厚別南8313183215916/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
22 東月寒5213120891916/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
23 もいわ6311836024916/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
24 新発寒9213159180916/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
25 ちえりあ7900296208916/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
26 図書情報館1310352099916/オ/2階図書室LIFE-220一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

パコ・カルボ ナタリー・ローレンス 山田 美明
2023
471.3 471.3
植物生理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000551703
書誌種別 図書
著者名 岡野 雄一/著
著者名ヨミ オカノ ユウイチ
出版者 西日本新聞社
出版年月 2012.7
ページ数 191p
大きさ 24cm
ISBN 4-8167-0853-4
分類記号 916
分類記号 916
書名 ペコロスの母に会いに行く  [正]   
書名ヨミ ペコロス ノ ハハ ニ アイニ イク 
内容紹介 なあ、ユウイチ。ボケるとも悪か事ばかりじゃなかかもしれん…。62歳の漫画家が、父が亡くなった年から「少しずつ忘れていく」認知症の母との可笑しくも切ない日々を淡々と描く。
件名1 認知症-闘病記

(他の紹介)内容紹介 私たちの世界の見方を一変させる、“植物の知性”最新研究。「人間の背景に過ぎない」と思っていた植物たちが、驚くほど高い知性を持ち、自分が置かれた状況を把握し、未来を予測し、他の生物とコミュニケーションすら取っているとしたら―人間は、彼らとの関係をいかに見直すべきか?世界で唯一植物の知性を専門とするMINTラボ代表研究者・科学哲学者の著者が描く、持続可能な社会への新提言。
(他の紹介)目次 第1部 植物の見方を改める(目に入らない植物
植物の視点を求めて
植物の賢い行動)
第2部 植物の知性を科学する(植物の神経系
植物は思考するのか?
生態学的認知)
第3部 実を結ぶ(植物であるとはどういうことか?
植物の解放
グリーン・ロボット)
(他の紹介)著者紹介 カルボ,パコ
 科学哲学教授。ムルシア大学(スペイン)のミニマル・インテリジェンス・ラボ(MINTラボ)に在籍。主に、植物に知性がある可能性の探求・実証を研究課題とし、植物神経生物学と生態心理学を組み合わせた実証研究を通じて、植物の知性の生態学的基盤の解明に取り組んでいる。過去10年の間に世界各地で、学者や一般の聴衆を対象に、植物の知性をテーマにした数多くの講演会を開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ローレンス,ナタリー
 ライター兼イラストレーター。ケンブリッジ大学で科学史・科学哲学の博士号と修士号、動物学の修士号を取得。“BBC Wildlife”誌や、“Aeon”や“Public Domain Review”などのオンライン雑誌に寄稿しているほか、TEDxの講師を務めたり、BBC放送の『Woman’s Hour』に出演したりした経験もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。